OHPの活用とTP制作の手びき-051/152page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

TP3(映像5)

TP3(映像5)

TP3+TP3−2(映像6)

TP3+TP3−2(映像6)

TP3+TP3−3(映像7)

TP3+TP3−3(映像7)

TP3+TP3−4(映像8)

TP3+TP3−4(映像8)

T. A君,B君,C君とちがう人 D君
(映像4)

T. それでは,みんなの考えを確かめましょう。そして,確かめながら文節相互の関係を明らかにしていきましょう。

TP.3を提示する。

T.TP3の文を文節ごとに分けるとどうなりますか。

P1 …………。

P2 …………。

P3 …………。

TP3-2を重ねる(映像6)

T. 「美しい」はどのことばにかかりますか。また文節と文節はどんな関係になりますか。

P. 「たくさん」は「咲いた」にかかる修飾語です。「咲いた」は「たくさん」の被修飾語です。

TP3-3を重ねる。(映像7)

T. 「美しい」と「花が」とは修飾語と被修飾語の関係になっているから「美しい花が」と一つのまとまりになり,同じように「たくさん」と「咲いた」は「たくさん咲いた」と一つのまとまりと考えることができますね。

このように,二つ以上の文節が一つになった文節を連文節と言います。

それでは,この文の場合の連文節相互の関係


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。