-野外観察の手びき-浜通りの地層と川原-039/170page
上真野小学校
1.地層の観察
(1) 観察する場所
白坂公会堂裏の崖
(2) 崖から離れて地層全体を観察する。
1) 地層の出てる崖全体をスケッチする。
2) 地層の傾きに注意して地層を書き入れる。
3) この高台はこれらの地層が動なってできていることを理解する。
4) 茶褐色のうすい地層を追いかけることで地層の広がりを理解解する。
(3) 地層に近づいて観察する。
(A)層は白っぽい塊状の粘土層で,風化すると,表面がうすくはがれる性質があります。
(B)層は10cmの厚さで茶褐色をした砂層です。この地層を(A)層の粘土層がはさんでいるので層理が観察できます。2.川原のようすと流水のはたらき
(1) 調べる場所
車川橋付近(真野川)
(2) 土手の上から川原の様子や水の流れを観察する。
1) 土手,川原の様子,水の流れなどをスケッチする。