-野外観察の手びき-浜通りの地層と川原-106/170page
(5) 調べた結果を次のような表にまとめる。
方形枠で囲う。
2) レキの大きさで分ける。
方形枠の中に見えている長径が5cm以上のレキをすべて,新聞紙の上にとり出し,大きさ5〜10cm,10〜15cm,15cm以上の3つに分け,その数を調べる。
3) レキの形で分ける
レキの形で,まるい石,ややまるい石,角ばった石の3つに分け,その数を調べる。
4) レキの種類で分ける。
白っぽいレキは花こう岩,青っぽい石は硬砂岩で,これらは阿武隈山地に見られる岩石です。
大きさ(cm) 形 種類 5〜10 10〜15 15以上 円 亜円 角 花崗岩 硬砂岩 5 63 0 1 59 8 11 57 7% 93% 0% 1% 85% 14%
仁井田川下流
仁井田川の上流でも同じようにしてレキを調べ,資料を対比させて流水のはたらきを理解させる。
大野第二小学校の資料と比較し,レキが下流になるにつれて,形,大ききがどう変っているか考察させる。
プル・アパート 水底のまだ固まっていない泥がちぎれてひょうたん形をして,層理面に平行に並んでいるようすをプル・アパートといいます。
水中の乱流の生ずる底面でもできます。
(双葉南小)