-野外観察の手びき-浜通りの地層と川原-147/170page
地層に含まれていた鉄分が酸化され,地層の色は,やや褐色に変わっています。
地層は,火山灰が混じっている砂層で正しくは,凝灰岩質砂岩層です。
(B)層,(C)層は,新生代の古第三紀につもった地層です。磐崎小学校
1.地層の観察
(1) 観察する場所
校舎東側の崖
(2) 地層から離れて地層全景を観察する。
1) 地層が見通せる所から崖の全景をスケッチする。
2) 地層のしま模様や,地層の色,重なり方などに注意して地層を書き入れる。
3) 学校の裏山は,崖に見られるような淡黄色の頁岩層や,うすい砂層がつみ重なってできていることを理解する。
4) 校舎の北側の崖の地層と比較して同じ地層かどうか,東側の崖の地層を,追いかけて調べてみる。
(3) 地層に近づいて観察する。
(A)層は,横しま模様(層理)がよく見られる淡黄色の頁岩層で,表面は細かく,くずれやすい。
(B)層は,火山灰を含む,厚さ20acm程の砂岩層でレンズ状に,頁岩層にはさま