小学校「福島県標準学力診断検査問題」による学力分析報告書1980-012/187page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(4)理科
領域 大問 番号 小問 番号 通し 番号 正答率 (%) 正答率の信頼区間 (信頼度95%) ねらい
A 1   1) 83 80〜86 ジャガイモの芽や根の出方がわかる。
2   2) 68 64〜72 日光が当たる場合のジヤガイモの育ち方が わかる。
3) 70 66〜74
3 (1) 4) 60 56〜64 よう素反応による色の変化がわかる。
(2) 5) 68 64〜72 植物の葉に日光が当たるとでんぷんができ ることがわかる
4 (1) 6) 84 81〜87 いもの成長は、たねいもの養分が必要であ ることがわかる。
(2) 7) 40 36.44 新しいいもの養分は、葉でつくられている ことがわかる
5 (1) 8) 84 81〜87 昆虫の育つ順序がわかる
(2) 9) 68 64〜72 モンシロチョウのえさの とり力がわかる 幼虫のとき
10) 71 67〜75 さなぎのとき
11) 75 71〜79 成虫のとき
6 (1) 12) 74 70〜78 昆虫の体のつくりがわかる
(2) 13) 73 69〜77 昆虫は体のつくりが似ていることがわかる
B 7   14) 56 51〜61 正しい分銅ののせ力がわかる
8   15) 68 64〜72 てんびんのつり合いとおもりの位置がわかる
9   16) 64 60〜68 重さとばねの伸びの関係がわかる。
C 10 (1) 17) 73 69〜77 川の上流の様子がわかる
(2) 18) 73 69〜77 川の下流の様子がわかる
11 (1) 19) 58 53〜63 川の曲がっているところの流れの様子がわ かる。
(2〕 20) 40 36〜44 川の曲がっているところの川底の様子がわ かる。
12   21) 19 15〜23 月は同じ時刻では、日がたつにつれて形が 変わることがわかる
13   22) 74 70〜78 太陽も月も東の力から出て、南の空を通り、 西の方へ入ることがわかる
23) 81 77〜85 月は日によつて形が変わって見えることが わかる。
B 14   24) 22 18〜26 水に溶けた食塩は、どの部分でも同じ濃さ であることがわかる
15 (1) 25) 76 72〜80 ほうさんは・水の温度が高いほどたくさん 溶けることがわかる。
(2) 25) 74 70〜78 温度を下げると溶けていたほうさんが析出 することがわかる
(3) 26) 30 26〜34 底のほうに残ったほうさんを更に溶かす力 法がわかる。

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。