高等学校「理科1」のてびき-051/133page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

5 実験結果

(1) 測定結果を表1に整理する。

表1  気温 ℃、大気圧  mmHg、水蒸気圧  mmHg

Mgリボンの長さ Mgの質量 捕集気体気柱の長さ 捕集気体の体積
1        
2        
3        

(2) Mgリボンの質量と捕集気体の体積の関係を右のグラフに記入する。

グラフ目盛

グラフ目盛

(3) 表1の測定結果を用いて、マグネシウムと発生した水素のモル数を計算し表2を整理する。

注 : データーの処理

・マグネシウムのモル数 : 実験に用いたMgの質量を24.3で割る。

・捕集気体を0℃、1気圧に補正するには先生の指示に従って、表1の捕集気体に補正定数をかければよい。

補正定数 :      

・水素のモル数 : 上で補正した水素の体積を0℃、1気圧での気体1モルの体積22400mlで割る。

表2

Mgの質量 標準状態のH2の体積 Mgのモル数 H2のモル数 モル比 H2/Mg 反応式より求め たH2の体積
            ml
            ml
            ml

6 考察

(1) グラフより考えてMgの質量とこれより発生するH2の体積はどのような関係にあるか。

(2) 表2の結果より、Mgの水素のモル比はどのようになっているか。これより下の反応式が成り立つことを確認せよ。

(3) 反応式を利用して、実験に使用したMgから発生するH2の体積を計算し、実験値と比較してみよ。

注 : 反応式 Mg+2HCl→MgCl2+H2

      24.3……………… 22400ml (0℃、1気圧)

      用いたMgの質量…Xml


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。