高等学校「理科1」のてびき-107/133page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

〔測定の作業〕

(4) 日射計の容器に適量の水をメスシリンダーで測り、容器に入れ、温度計のさし込んだゴム栓をし、遮へい箱に日射計をセットする。

(5) 遮へい箱にふたをし、日なたに出し、遮へい箱の影をみながら、ふたが日射に対して直角になるようにおく。

(6) 測定開始面前に水温をよみとる。ふたを取り測定を開始するが、1分ごとに水温をよみとり、10分間の水温の変化をはかる。温度計の目盛りは1/10度までよみとる。

(7) 測定中の大気や雲のようすを、例えば、うす雲がかかる。積雲の中に入る…と具体的に測定時刻ごとに記録しておく。

4 結果と考察

測定開始
測定終了

大気  
気温 〔℃〕
水温 〔℃〕
太陽高度 〔度〕
風向  
風力 〔m/秒〕

時間 水温
0〔分〕 〔℃〕
1  
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  

(1) 水温の上昇のもっとも大きい、日射計が1分間に太陽から受け取った熱量を求める。

日射計が受け取った熱量=水温の変化〔℃〕×(水量+容器の熱容量)

                                       〔cal〕

(2) 日射計の受光面1cm2あたり、1分間に受け取った熱量(直達日射量)を求める。

直達日射量 = 日射計が受け取った熱量〔cal〕÷受光面積S〔cm2

                                     〔cal/cm2


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。