-野外観察の手びき-中通り・会津の地層と川原-061/231page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


塩沢小学校

1、地層の観察

(1)観察する場所

 農業協同組合事務所裏のがけ

 事前に連絡をとり了解を得ておく
農業協同組合事務所裏のがけ

(2)がけから離れて地層全体を観察する。

 1)地層の全体が見通せる所に立って,がけの全景をスケッチする。

 2)地層の重なり,地層の色や厚さ,地層に含まれているレキの形や大きさ,色など気付いたことを書き入れる。

 3)事務所裏からつづく小高い山は,淡い茶色をした(A)層の上に淡紅色の(B)層が,その上に淡黄色の(C)層がつもってできていることを理解する。

 4)地層と地層との境(層理面)を東西のがけから南面のがけに追って見る。地層は水平方向に広がりをもってつもっていることを理解する。
農業協同組合事務所裏のがけ

(3)地層に近づいて,その特徴を観察させる。

 (A)層は淡い茶色をした地層で,下部の方は,黒っぽい2cm〜5cm大の安山岩の火山砕せつ物である角レキが多く含まれていますが,上部の方は白っぽい5cm〜10cm大の火山ガスが抜けた多くの穴からなる,軽石を含んでいる凝灰岩からできています。

 (B)層は淡紅色をした地層で,20cm大の大きな白っぽい凝灰岩の角ばったレキを含む,1mほどの厚さの凝灰岩層です。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。