-野外観察の手びき-中通り・会津の地層と川原-147/231page
れている様子など,気付いたことを書き入れる。
3)流れが大きく曲がっている所で,川岸がけずられているが,流れが曲がっている内側の岸か外側の岸か。
4)また,川原は流れが大きく曲がっている内側にあるか,外側にあるか。
(3)川原に下りて,流水のはたらきを調べる。
1)川原の(ア)の附近に立って,川原から対岸に進むにつれ,川底の深さはどう変わるか調べよう。
2)(ア),(イ)の附近で10mの長さをとり,川の流速を調べてみよう。また,川底のレキや砂のつもり方が,どう違うか,流れの速さと川底につもるレキや砂との間にどのような関係があるか。
3)(ア)で川原の近くと,対岸近くとで流速はどうか,木片を流して較べてみよう。この事から,流速と川の深さ,川岸のけずられ方との間にどのような関係があるか,まとめてみよう。
山本不動尊
延喜年間(901〜23)に弘法大師の開山と伝えられる。不動尊は岩壁に厨子がうがたれ,古色蒼然とした本尊が安置されている。
この周辺は,奥久慈県立自然公園に含まれる景勝地で,原生林のような樹木が茂りあい,その谷間を宮川が流れ峡谷を刻んでいる。