-野外観察の手びき-中通り・会津の地層と川原-175/231page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


れとどのような関係があるか調べる。

 5)川床におりて,水中のぞき箱などで,川底を砂などが流される様子を観察する。

 6)川床にみられるレキの大部分は凝灰岩です。まわりの地層とどのような関係があるか考える。

野沢小学校

1、地層の観察

(1)観察する場所

 学校裏の川にかかる“こもり橋”の近くの道路沿いのがけ
学校裏の川にかかる“こもり橋”の近くの道路沿いのがけ

(2)がけから離れて地層全体を観察する。

 1)自動車等に注意し,がけの全体が見通せる所に立って,がけの全景をスケッチする。

 2)地層の重なっている様子,地層の厚さ,大きな割れ目(断層),地層のずれ地層の色など,気付いたことを書き入れる。

 3)町並の地盤は,(A)〜(H)層のような斜めに傾いた地層の上に,大きな円レキからなる段丘性のレキ層がつもってできていることを理解する。

 4)水分を含んだ暗灰青色の(B)層を観察し,地層は水平方向に広がりをもって,つもっていることを理解する。
学校裏の川にかかる“こもり橋”の近くの道路沿いのがけ


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。