学級担任・H・R・Tのための学校教育相談入門-216/222page
精神発達の遅滞が持続していく場合(精神薄弱者)もある。
そ ソシオメトリックテスト
集団内の各成員が,だれを好み(選択し),だれを排斥しているかという,各成員の対人感情を調べるものである。調査書は,各成員に,ある状況を与え,その場において自分が選択する者,排斥する者の名前を列記させる。集団の成立は状況によって変化するので,必ず想定する状況を明示することと,選択数排斥数は限定してもよいし,無制限であってもよい。
このテストは,集団の再構成が原則であるから,例えば,クラスの班変えの状況を規定したならば,調査結果を考慮して,実際班変えを行う必要がある。
た 多動性
落ち着きがなく,たえず動き回っているような性質,または性格をいう。一口に落ち着きがないといっても,その中にはいろいろなものがふくまれている。例えば,脳の器質障害を原因とする衝動性,情緒不安定による集中力や根気のなさ等々,以上のほかに,生来的傾向として多動であり,落ち着きがない子供がいる。このような性質を多動性気質とよんでいる。このタイプの子供は,乳幼児期から,動きが激しい,寝つきが悪い,眠りが浅い,物おじせずいたずらが多い,気むずかしいなどという,一貫した「多動」の傾向を示す。
ち チック〔tics〕
一定の筋肉群に突然現れ,迅速かつ頻繁にくり返される不随意運動である。顔面と頸部に最も多いが,身体や四肢その他にも現れる。まばたき,舌うち,うなずき運動,しゃっくり,同じことばをくり返すなど,いろいろの型がある。好発年齢は小学低学年で,身体的接触や愛撫の要求,緊張など,心理的因子が強く関与しているが,上気道の感染,結膜炎,皮膚のかゆみ,テレビによる眼の疲労,局部の不快感などの身体的因子も無視できない。3〜4年の経過で自然に消失することが多い。止めるように注意しないことが肝要である。
徴候
症状と同じ意味に使われることが多い。一般的には,ある事件が他の事件より以前に起きるとき,先行する事件が後の事件の起こることを予想されるときに使われる言葉である。