学級担任・H・R・Tのための学校教育相談入門-000/222page
目次 頁 まえがき [PDF] 0-01 第1章 教育相談とはどういうことか [PDF] 1 1 相談とカウンセリング 1 2 教育相談 1 3 学校における教育相談 [PDF] 3 第2章 教育相談における心理機制 [PDF] 6 1 基本的欲求と欲求不満 6 2 適応の機制 [PDF] 7 3 適応機制の分類 [PDF] 8 第3章 児童生徒を理解する基本的態度 [PDF] 13 1 徴候の見方の相違 13 2 権威的でなく,受容的なふれあいを [PDF] 14 3 主導権を子供に [PDF] 15 4 共に歩む 15 第4章 心理検査の活用 [PDF] 16 1 心理検査の必要性 16 2 心理検査を選ぶ基準 [PDF] 17 3 心理検査の種類 [PDF] 19 4 心理検査実施上の留意占 [PDF] 20 5 心理検査結果の伝え方における留意占 [PDF] 21 第5章 テスト・バッテリー [PDF] 23 1 テスト・バッテリー 23 2 テスト・バッテリーを編成するための前提 23 3 利用目的によるテスト・バッテリーの編成 [PDF] 24 4 テスト・バッテリーを編成する有効性と限界 [PDF] 27 5 事例 27 (1) 学業不振児(中学生) 27 (2) 神経症的徴候をもつ登校拒否児(中学校) [PDF] 32 第6章 カウンセラーの基本的態度 [PDF] 39 1 カウンセラーの基本的態度 39 2 基本的態度のチェックリスト [PDF] 43 第7章 面接のすすめ方 [PDF] 45 1 面接の目的 45 2 目的の明確化 45 3 面接への受け入れの段階 [PDF] 46 4 話に耳を傾ける段階 [PDF] 50 5 自立を促す段階 [PDF] 54 6 面接に使う言葉 [PDF] 55 第8章 よりよい面接のために [PDF] 58 1 最初のやりとり 58 2 受容的にきく [PDF] 60 3 繰り返しと明確化 [PDF] 61 4 沈黙は語る [PDF] 62 5 面接場面で陥りやすい問題と心構え [PDF] 64 第9章 学校における定期面接 [PDF] 65 1 基本的な態度 65 2 定期面接の例 65 3 事後のアンケート [PDF] 68 4 事後の研修会 [PDF] 69 第10章 問題をもつ児童生徒の発見と診断 [PDF] 71 1 問題行動とは 71 2 不適応の起こり方 71 3 問題行動の発見 [PDF] 73 4 問題行動の診断 [PDF] 76 5 事例 [PDF] 78 (1) 分離不安による登校拒否(小学校) 78 (2) 非行(中学校) [PDF] 81 (3) シンナー等の乱用(高等学校) [PDF] 87 第11章 問題をもつ児童生徒の指導 [PDF] 90 1 問題をもつ子供は特別な子供ではない 90 2 反社会的な問題をもつ子供の指導 90 3 非社会的な問題をもつ子供の指導 [PDF] 92 4 親子関係 [PDF] 94 5 事例 [PDF] 98 (1) 緘黙児(小学校) 98 (2) 家庭内暴力(中学校) [PDF] 112 (3) 優等生の挫折による登校拒否(高等学校) [PDF] 128 第12章 事例研究のすすめ方 [PDF] 147 1 事例研究の必要性 147 2 事例研究の2つのせまり方 147 3 事例のかき方の一例 [PDF] 149 4 事例研究会のもち方 [PDF] 152 5 事例研究会の問題点 [PDF] 155 第13章 学校で実施できる簡単なチェックリスト [PDF] 158 1 登校拒否早期発見チェックリスト 158 2 多動性チェックリスト [PDF] 161 3 自閉症チェックリスト [PDF] 163 4 学業不振児発見のためのチェックリスト [PDF] 166 5 非行傾向チェックリスト [PDF] 172 6 非行性診断スケール [PDF] 176 7 人物画知能検査(グットイナフ法) [PDF] 182 8 スクール・カウンセラー・テスト [PDF] 189 9 九大式エゴグラムチェックリスト [PDF] 201 第14章 教育相談用語解説 [PDF] 205