小学校「福島県標準学力診断検査問題」による学力分析報告書1983-020/099page
(2)算数
領域 大問 番号 小問 番号 通し 番号 正答 正答率 (%) 正答率の信頼区間 (信頼度95%) ねらい [3]数と計算 1 (1) 1) 12521 88 86〜90 ○整数の加法、減法の計算ができる。 (2) 2) 13879 75 72〜78 (3) 3) 43872 68 65〜71 ○整数の乗法、除法の計算ができる。 (4) 4) 201あまり 84 81〜87 (5) 5) 12.3 79 76〜82 ○小数の加法、減法の計算ができる。 (6) 6) 7.5 55 51〜59 (7) 7) 1.9 81 78〜84 (8) 8) 0.7 59 55〜63 (9) 9) 7/9 95 93〜97 ○分数の加法、減法の計算ができる。 (10) 10) 2/7 91 89〜93 2 11) 99999 64 60〜68 ○大きな数のしくみがわかる。 3 (1) 12) 2、3 完全正答 84 81〜87 ○小数のしくみがわかる。 (2) 13) 1/7 41 37〜45 ○分数のしくみがわかる。 4 14) 380000 66 63〜69 ○整数の順序がわかる。 5 (1) 15) 460 77 74〜80 ○10倍、100倍、1/10の大きさの数がわかる。 (2) 16) 2574800 78 75〜81 6 17) 3/5 59 55〜63 ○数直線の位置を分数で表せる。 7 18) 2.6 49 45〜53 ○数直線の位置を小数で表せる。 領域[1] / 72 69〜75 / [2]量と測定 1 (1) 19) 3000 92 90〜94 ○単位の換算ができる。 (2) 20) 2、30 完全正答 58 54〜62 2 (1) 21) mm かな書きも可 40 36〜44 ○単位の見当をつけることができる。 (2) 22) 秒 かな書きも可 60 56〜64 3 23) 1、200 完全正答 62 58〜66 ○計器の読み方ができる。 4 24) 2、250 完全正答 61 57〜65 ○正味、風袋、全体の重さの関係がわかる。 5 25) (ア)、(ウ) 完全正答 ア、ウも可 50 46〜54 ○巻尺の使い方がわかる。 6 26) 11、10 完全正答 52 48〜56 ○時刻を求めることができる。