理科学習指導資料高等学校「理科2」の指導-005/139page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


中学校理科 生物の種類と生活
自然と生物
植物の種類とつくり
動物の種類とつくり
生物の体の仕組み
生物と細胞
多細胞生物の体の仕組み
生物どうしのつながり
生物界における生産と消費
生物界における分解者
高校理科1 進化
細胞とその分裂 生殖と発生 遺伝と変異 生物の進化
高校理科2 特定の事象についての観察・実験 自然環境についての調査 科学の歴史的事例についての研究
前葉体の培養と観察
前葉体の初期発生と顕微鏡写真
植物組織を調べる
 葉と茎の構造
 根の構造
生物による水質調査
植物群落を調べる
 校庭の植物
 河原の植物
土壌中の小動物を調べる
海岸での生物の観察と調査
環境の汚染を調べる
  ―マツの葉の気孔での調査
帰化植物を調べる
光合成研究の歴史
生 物 生物体の形成
細胞と組織の形成
発生と形態生成
生体とエネルギー
物質交代とエネルギー交代
遺伝子と形質の発現
恒常性と調節
動物の行動
個体の恒常性と調節
生物の集団
生物の集団と成り立ち
生物の集団の変動

中学校理科 地球と宇宙
地球の運動
太陽系の構成
恒星と宇宙
天気の変化
大気中の水
大気圧と風の吹き方
天気の変化
地かくとその変動
地層の様子と堆積岩
火山の様子と火成岩
地かくの変動
人間と自然
人間の生存を支える物質とエネルギー
自然界のつり合いと環境保全
高校理科1 自然界の平衡 人間と自然
資源  太陽エネルギー
 原子力の活用

 自然環境の保全

地球の運動 地球の形状 地球の熱収支 生態系と物質循環
高校理科2 特定の事象についての観察・実験 自然環境についての調査 科学の歴史的事例についての研究
地表での太陽エネルギーの流れ
地形や建物などの被地状況と気温分布
地震波の伝わり 方と地震災害を調べる
月面クレーターの写真観察
火山灰中の造岩鉱物を調べる
海食洞を調べる
化石から古環境を推論する
段丘地形と郷土の歴史
微気象を調べる
大気汚染の状態を調べる
天動説から地動説ヘ
 ―ケプラーの過程をたどって―
地 学 地球の構成
惑星としての地球
大気と海岸
地球内部のエネルギ ー
地球の歴史
地層
地かく
地球の進化
日本列島の地質
宇宙の構成
太陽
恒星
銀河系と宇宙

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。