理科学習指導資料小学校低学年理科の指導-024/116page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

1 単元名 てんとうむしを さがそう

2 指導要領の目標と内容

(1)目標
身近に見られる生物を探したり世話をしたりさせて、生物の著しい特徴に気付かせるようにするとともに、生物に親しむ楽しさを味わわせる。
(2)内容
いろいろな動物を探したり飼ったりさせながら、動物の食べ物、体の形、動きなどの特徴に気付かせる。

3 活動例

野原にでかけて、いろいろな虫さがしをしよう。

例1 野原にいる虫をさがしに行く計画を立てる。

○どんなところに、どんな虫がいそうか。
○観察のしかたは、どうしたらよいか。
○捕まえる方法や虫を入れる入れ物は、どうしたらよいか。

例2 学校の近くの野原にでかけて虫さがしをする。

○虫のいそうなところをさがす。

・石の下
・建物のかげ
・落ち葉や堆肥の中
・草むら
・木の根元、幹
・池の中、水面
※虫の動きを動作で表わすなどもとりいれたい。
※虫さがしの場合、すぐに捕まえさせるのではなく、捕まえる前に、虫のいる場所、あたりの様子をよく観察させる。
○虫の動く様子を観察する。

※必要以上に虫をとらせないようにする。

テントウムシを飼ってみよう。

例1 テントウムシの家づくりをする。

※テントウムシを採集した付近の草花などをそろえ家作りをさせる。

テントウムシを飼ってみよう。

(東書)

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。