理科学習指導資料小学校低学年理科の指導-043/116page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

例2 採集してきた生きものの喜ぶすみか(水族館)を作る。
※自然の中での居場所を思い出し、それに似た環境を作らせる。水道水を使う場合は日光によく当てた汲み置き水を使うか、中和剤(ハイポ)を使う。(図2〜6)
ザリガニ

 えさ…イトミミズ、スルメ、煮干し

ゲンゴロウ

 えさ…煮干し

タニシ

 えさ…水草、配合飼料

(図2) (図3) (図4)
(図2) (図3) (図4)
オタマジャクシ

 えさ…ゆで卵

ドジョウ

 えさ…イトミミズ、アカムシ

(図5) (図6)

(教育同人社)

(図5) (図6)

※肉食性のミズスマシ、ゲンゴロウ、ミズカマキリなどは種類ごとに飼い、メダカ、ドジョウ、フナなどはいつしょにして比較的観察しやすいようにするとよい。
※できたすみか(水族館)を見せ合ったりして更にすみよいものに作り直させる。

生きものによって食べ物や動きに違いがあることに気付かせる。

例1 生きものの好きなえさを調べよう。(図7)
※えさを食べる時の動き、口の様子などの違いを見つけさせる。食べなかったえさは取り除いておく。

(図7) (図7)
(図7)(初等理科教育)

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。