理科学習指導資料小学校低学年理科の指導-044/116page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

例2 ザリガニと遊ぼう。(図8)
※体の部分の動かし方や移動の方向、速さなど視点をかえて多面的に見させる。
・競争させる。 ・泳がせる。 ・粘土を近づける。 ・あお向けにする。
・競争させる。 ・泳がせる。 ・粘土を近づける。 ・あお向けにする。
・高い所に置く。 ・坂道を登らせる。 ・2匹を向かい合わせる。 ・煮干しを近づける。
・高い所に置く。 ・坂道を登らせる。
板にするめのにおいを付けておく。
・2匹を向かい合わせる。 ・煮干しを近づける。
(図8)

(教育同人社)

例3 いろいろな水中の生きものの動きを調べよう。(図9、10)

(図9)(図9)

(図10)
(図9) (図10)(東書)

例4 水中の生きものや食べものや動きの様子を記録する。
例5 生きものをよく見て粘土で作ったり、絵にかいたり、身体表現したりする。
※図工科「すきなどうぶつ」などとの合科的指導も考えられる。

水中の生きものの居場所や形、動きたどの特徴を総合的にとらえさせる。

例1 空箱や画用紙、粘土などを使って水族館を作ろう。(図11)
※学習のまとめとして製作活動をさせ、生きものやそれをとりまく自然を見直しさせる。図工科との合科的指導も考慮する。

(図11)
(図11)


[検索] [目次] [PDF] [前][次]


掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。