理科学習指導資料小学校低学年理科の指導-070/116page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

実践テーマ
アサガオの花の観察やつぼみさがしの活動を通して、草花の世話をする楽しさを味わわせる。

1 単元名 つぼみをさがそう
2 単元の目標
アサガオや草花のつぼみから開花までの変化の様子を観察させ、草花が育つ時の著しい特徴や変化に気付かせるとともに、草花の世話をする楽しさを味わわせる。
3 指導計画(総時数 3時間)
(1)アサガオのつぼみの中から、あした咲くつぼみをさがす…………1時間
(2)アサガオの花を観察し特徴を調べる…………………………1時間
(3)花壇に咲いている草花のつぼみや花とアサガオを比べる……………1時間
4 児童の実態
(1)児童たちは、これまでに幼稚園や家庭で草花の種子をまいたり、育てたり、水を与えたりした経験がある。しかし、自分で継続し世話をして育てるところまでには関心が高まっていない。
そこで、一人一鉢にアサガオの種子をまき、自分の手で世話するように助言してきた。早く芽が出ないかと毎日水を与え世話をしているうちに、アサガオに親しみをもってきた。更にやがて美しい花が咲くであろうと期待する姿が見られるようにたった。
このように、美しい花にだけ興味を持っているが、つぼみがふくらんで大きくなっていくことや花の咲く順序についての関心はうすい。
(2)意識調査の結果

アサガオが大きくそだちました。たねまきしたときからみてどんなことがかわりましたか。たくさんかいてください。
○めがでた。(95%)   
○ふたばがでた。(85%) 
○本ばがでた。(78%)  
○つるがのびた。(50%) 
○かれた。(8%)     
○つぼみができた。(50%)
○花がさいた。(85%)
○しぼんだ。(18%)
○たねができた。(25%)
○くきがのびた。(5%)

以上の結果から、アサガオのたねまきをしてから花が咲くまでの成長の順序について半数の児童が、よくとらえていた。しかし、花が咲く前のつぼみに目をむけている児童が半数と少ない。
これは、美しい花にのみ目が向いてつぼみのふくらみ方と開花までの連続的なとらえ方に対する意識が低いといえる。
5 単元構成と評価
自分の鉢にまいたアサガオが大きく育ってある朝きれいな花を咲かせた。「とってもきれいだよ」といって友だちに見せる。この見せたい、自慢したいという気持ちを大切にしてアサガオの世話を


[検索] [目次] [PDF] [前][次]


掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。