理科学習指導資料小学校低学年理科の指導-107/116page
○このコオロギが一番だ。
○ぼくのコオロギ遠くまで跳んだよ。
○じゃ、みんなで競争しよう。
●虫のつかめなかったB子はこわごわコオロギをつかんでジャンプ競争に加わる。
○こんどは別のコオロギで競争しよう。
●前より大きめなコオロギをとり出す。
○あっ、こんなところに跳んじゃった。
○ぼくの方が遠くまで飛んだよ。
○わたしのはここまでだ。印をつけておこう。
●1班のA男はバッタとコオロギでジャンプ競争をさせようとしている。
○バッタが勝つに決っているよ。大きいもの。
○バッタは飛んじゃうでしょう。
●この後、つなわたりや木登り競争に活動が発展し、次に虫の様子を身体表現させる。
写真11 虫のジャンプ競争をさせる8班
写真12 カマキリのつなわたりをさせるF男
写真13「バッタはこんなふうにして飛んだよ」と身体表現するM子
コオロギさんの身体検査をしよう。
G コオロギを観察し、絵や文に記録する ●「コオロギはジャンプやつなわたりが上手だが体にどんなひみつがあるのだろう」とはたらきかける。
○コオロギの後ろ足は太くて長い。
○前足は小さい。
○足がザラザラしている。
○かたいはねとやわらかいはねがある。
○3本のしっぽがある。
○ひげをピクピクさせて動く。
●コオロギを試験管に入れ、虫めがねで調べ、記録させる。
図1 観察記録1)
図2 観察記録2)
虫さんにさよならをしよう。
7考察
(1)虫に対する意識の変化
本単元では、虫を採集したり、飼い方を工夫したりさせながら虫に親しみ、虫に対する興味、