すぐに使える 実践事例集 平成13年10月-113/114page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

道徳の授業を改善する50のヒントの例
発問を工夫しよう

 

道徳の授業の教材研究をするとき,発問の吟味はたいへん重要なポイントです。発問によって,授業の流れが大きく左右されるからです。発問とは子供の思考を促し,授業の核心に迫るために,教師が発する問いです。もちろん子供の思考は,道徳的なものの考え方や道徳的判断にかかわるものです。発問の大切さをもう一度見直し,よりよい発問で授業を磨いていきましょう。

道徳における発問には次のような種類があります

1. 中心発問 授業の山場における発問。ねらいに迫る発問。
2. 基本発問 学習指導過程の各過程における欠くことのできない発問。通常3〜4の発問がある。
3. 補助発問 中心発問や基本発問を補助する発問。考えを吟味させる「切り返し発問」や「対話を促す発問」などがある。

 

資料の活用の仕方によって4つの型があります

資料を共感的に活用するための発問例
1. 気持ちや考えを問う
  ○○はどんな気持ちだったでしょう。
  〜している○○の心の中はどんなでしょう。
  迷っている〜の気持ちはどんなでしょう。
2. 話している言葉を想像させる
  ○○はどんなひとり言を言ったでしょう。
資料を批判的に活用するための発問例
1. 見解や各自の考えを問う
  〜したことをどう思いますか。
  ○○の考えや行動についてどう思いますか
2. 各自の考えとそのわけを問う
  〜したことをどう思いますか。また,なぜそう思いますか。
3. 具体的な方向を問う発問
  ○○はどうすればよかったでしょう。
資料を感動的に活用するための発問例
1. 感動したことを問う
  ○○を読んで心を動かされたところはどこですか。
  どんなところが心に残りましたか。
2. 感動したわけや根拠を問う
  自分もみんなも,どうしてこのように感動したのだろうか。
資料を範例的に活用するための発問例
1. 原因・理由・根拠などを問う
  〜したのはどんな気持ちからでしょう。
2. 学んだことを問う
  この○○からどんなことを考えたり学んだりしましたか。

発問は次のことに留意しましょう

@ 子供の意識の流れに沿って一貫性を持つようにしましょう。 発問を工夫しよう
A 子供の発達段階を考慮しましょう。
B 発問を精選して,子供が考える時間を十分確保しましょう。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。