『生きる力』を育てる指導と評価の 実践事例集 平成14年9月-009/142page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

(2) スキルアップゲーム

 練習にゲーム的要素を加え,楽しく取り組めるように工夫しました。

@ 「ボール操作」を高めるスキルアップゲーム

 ○ ドリブル鬼ごっこ

 ドリブルを行いながら,他の児童のボールに夕ッチしたり,それをかわしたりします。一定時間内に何回タッチしたか,また,何回タッチされたかを点数化しても面白いでしょう。他の児童を見ながらドリブルを行うので,ボールから視線をはずす必要があり,視野が広がります。
 また,逃げたり追ったりする中で,素早くドリブルをしたり,相手にタッチされないようにボールを守ったりするドリブルの技能の向上も期待できます。

ボールから目を離し,攻める機会をうかがう様子
〈ボールから目を離し,攻める機会をうかがう様子〉

 ○ ドリブルトレイン

 グループで列を作り,その先頭のドリブルをまねてついていくというものです。この運動でも 視野の拡大がねらえます。
 先頭になった児童は,自分なりにドリブルのリズムを変えたり,移動の速度や方向を工夫するようになります。ボールのつき方だけでなく,手を動かしたり,ピボットやジャンプを入れたりさせるのも効果的です。また,まねをする児童は,先頭と同じ動きという条件に合わせたプレーが必要とされます。

先頭に続いてドリブルを行う様子
〈先頭に続いてドリブルを行う様子〉
先頭の手の動きもまねている様子
〈先頭の手の動きもまねている様子>

A 「ボールを保持しない時の動き」を高めるスキルアッブゲーム

 ○ 宝を増やせ

 お手玉を宝に見立て,それを取ったり守ったりするゲームです。資料3(次ぺージ)のように,1チームの5人のうち,3人が宝を取りに行き,残りの2人が守ります。
 攻める児童は,守る児童にタッチされないように宝を取らなければなりません。守る児童が動くことができるのは,宝の手前のラインまでです。
 攻めが3人に対して守りは2人と,人数的に優勢と劣勢が生じます。そこで,攻める方は,人数的な優勢を利用し,ノーマークの味方を作り出して攻めようとします。また,守る方は,複数の宝と相手に対応するために,互いに声を掛け合ったり,左右に動きやすい姿勢を取ったりする


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。