研究紀要第1号 学校経営改善に関する研究 調査編 - 004/042page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

(上段人員、下段%)
手     順
小 校
中 校
高 校
A
B
C
A
B
C
A
B
C
Eク
5
10
11
2
2
3
 
 
 
6.5
13.7
16.9
5.4
5. 6
8. 3
 
 
 
Fイ.ク.コ
5
7
6
2
3
 
 
2
 
6.5
9.6
9.2
5.4
8. 3
 
 
10.0
  
Gア.オ.ク.ウ
5
5
5
2
2
1
2
2
 
6.5
6.8
7.7
5.4
5. 6
2. 8
7. 1
10. 0
 
Hア.エ.ク.コ
5
4
4
2
3
3
1
 
 
6.5
5.5
6.2
5.4
8. 3
8. 3
3. 6
 
 
Iア.ク.コ
5
2
5
1
2
3
 
 
1
6.5
2.7
7.7
2.7
5. 6
8. 3
 
 
4. 5
Jア
4
4
 
3
2
2
 
 
 
5.2
5.5
 
8. 1
5. 6
5. 6
 
 
 
Kア.ク.ウ
 
 
 
3
3
1
3
3
4
 
 
 
8. 1
8. 3
2. 8
10. 7
15. 0
18. 2
Lイ.オ.ク.コ
 
 
 
2
3
3
 
 
1
 
 
 
5. 4
8. 3
8. 3
 
 
4. 5
Mエ.ク.ウ
2
2
1
 
 
 
4
3
2
2.6
2.7
1.5
 
 
 
14. 3
15. 0
9. 1
Nイ.コ
 
 
 
 
 
 
3
3
2
 
 
 
 
 
 
10. 7
15. 0
9.1
Oア.カ.ク.コ
 
 
 
 
 
 
3
1
2
 
 
 
 
 
 
10. 7
5. 0
9.1
Pイ.オ.コ
 
 
 
 
 
 
2
1
3
 
 
 
 
 
 
7. 1
5. 0
13. 6
Qア.オ.コ
 
 
 
 
 
 
3
1
 
 
 
 
 
 
 
10. 7
5. 0
 
Rア.カ.ク.ウ
 
 
 
 
 
 
2
1
2
 
 
 
 
 
 
7. 1
5. 0
9. 1

教育理念の提示−職員会議の審議−校長が決定」、「校長の原案提示−職員会議で決定」の順になる。
「校長が原案提示」とのみ答えているのは、当然原案で終っているのでなく、職員に意見を求め、然る後に決定しているのであろう。
その経過においてほとんど修正がななく、原案が成案になることを意味していると思われる。

「職員会議で決定」については、合議による決定という意味のことのみでなく、職員会議の性格上、校長が主宰し、その場にのぞんでいるので、審議過程に意図が反映し、その結果は校長の決定ともみることができよう。

設定にあたっては、積極的な実践をはかるため、効果的な手続をとるべきである。そのためには教師の実態をよくは握し、各自の教育観をじゅうぶん発揮できるよう、その手順や参画のしかたをとおして主体的にうけとめられるよう配慮する必要がある。

(4) 目標の内容構成はどのような順位になっているか。

次のような項目の中より選び、その順位を記号で答えてもらうことにする。

ア 社会の進展に順応し、統制しながら働ける気力・体力を身につける。
イ 憲法や教育法規、教委の目標や要望等により理想的な人間像をめざす。
ウ 社会の変動や科学技術の進展に対処し、未来を生き抜く人間像をめざす。
エ 日本の伝統の中から生まれる国民としての美風や、歴史の重さを近代的に身につける。
オ 社会の改善意欲に立って、積極的に貢献しようとする人間像をめざす。
カ その他(                                            )

順位の高いものをあげると次のようになる。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。