研究紀要第1号 学校経営改善に関する研究 調査編 - 010/042page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

小学校では、ウの「役割・分担と特性の発揮」が高率をしめし、中・高等学校では、イの「学習・生徒指導の一体化」が高率をしめしている。
このことは当面の問題として、じゅうぶん考えられることである。さらに今後の問題として、小学校においては、学年、あるいは学年団の協力体制がのぞまれ、中学校においては、単位集団による協力教授・指導が考えられ、高等学校においては、組織体制による役割・分担活動が必要になろう。

(4) カリキュラムの指導・管理について、教科主任や学年主任はどのような責任をもっているか。

@ 教科主任の役割

(上段人員、下段%)
役     割
小  校
中  校
高  校
A
B
C
A
B
C
A
B
C
ア 教科カリキュラムの編成
77
60
65
54
54
56
36
36
31
34.1
28.3
31.0
35.1
36.0
38.4
34.6
36.7
33.7
イ 進度の調整・時間数の確保
28
28
20
41
39
33
25
21
23
12.4
13.2
9.5
26.6
26.0
22.6
24.0
21.4
25.0
ウ 学習指導の評価
19
19
14
18
20
19
14
14
11
8.4
9.0
6.7
11.7
13.3
13.0
13.5
14.3
12.0
エ 教科の助言相談
101
101
108
39
37
36
25
23
22
44.7
47.6
51.4
25.3
24.7
24.7
24.0
23.5
23.9
オ その他 (ア) 委員会の運営
1
3
1
2
 
2
4
4
5
0.4
1.4
0.5
1.3
 
1.4
3.8
4.1
5.4
(イ) 教材教具の保管・管理
 
 
2
 
 
 
 
 
 
 
 
1.0
 
 
 
 
 
 
(ウ) 未設定
 
1
 
 
 
 
 
 
 
 
0.5
 
 
 
 
 
 
 

A 学年主任の役割

(上段人員、下段%)
役     割
小  校
中  校
高  校
A
B
C
A
B
C
A
B
C
ア 授業時数の確保
56
56
52
10
6
4
3
2
3
23.0
23.9
22.0
6.5
4.0
2.7
2.7
1.9
2.9
イ 指導計画・日課の調整
78
71
75
24
27
27
15
11
10
32.1
30.3
31.8
15.6
18.1
18.4
13.5
10.7
9.7
ウ 生徒指導・行事の立案
20
20
21
40
39
42
36
32
33
8.2
8.5
8.9
26.0
26.2
28.6
32.4
31.1
32.0
エ 学級間の活動調整
63
64
61
59
61
55
37
38
35
25.9
27.4
25.8
38.3
40.9
37.4
33.3
36.9
34.0
オ ティームの助言相談
19
14
23
20
16
18
19
19
20
7.8
6.0
9.7
13.0
10.7
12.2
17.1
18.4
19.4
カ その他 (ア) 学年関係会議
3
3
1
 
 
 
1
1
2
1.2
1.3
0.4
 
 
 
0.9
1.0
1.9
(イ) 未設定
4
6
3
1
 
1
 
 
 
1.6
2.6
1.3
0.6
 
0.7
 
 
 

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。