研究紀要第1号 学校経営改善に関する研究 調査編 - 013/042page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

ア 免許教科の主免が生かされている。
イ 臨免措置をしなくてもよい。
ウ 担当時数の削減が必要と思われるが、現状からみて満足できる。

高等学校
ア それぞれ専攻科目を担当している。
イ 教科内で専攻分野外をもつこともあるがやむを得ない。
ウ 2教科担当の教員については問題があるが、免許教科上から無理とは言えない。

思われない。

小学校
ア 芸能教科、体育の専攻者が少ない。
イ 理数系の担当者が不足している。
ウ 専攻教科にかたよりがみられる。
エ 小規模校のため、専攻教科の限定とかたよりの影響が大きい。

中学校
ア 臨免措置による教科担当者が必要である。
イ 女子体育指導者が不足している。
ウ 理数系の指導者が不足している。
エ 専攻教科にかたよりがあり、副免による分担をやむなくしている。
オ 小規模校のため、主免より副免の指導時数が多くなる者がいる。

高等学校
ア 免許外教科(特に理科)をもつ教員がいる。
イ 書道の専任教師が不足している。
ウ 芸術科の専任教師が不足している。
エ 社会、理科、家庭の3教科に不均衡がみられる。
オ 副免による指導を主とせざるを得ない。

(4) 同一地域の他の学校との連けいはどうなっているか。

(上段人員、下段%)
連  け  い
小 校
中 校
高 校
A
B
C
A
B
C
A
B
C
ア 同種学校間あり
77
85
74
34
38
34
37
38
39
55.0
60.7
52.9
43.6
48.7
43.6
43.5
44.7
45.9
イ 小中校間あり
51
40
51
28
23
26
 
 
 
36.4
28.6
36.4
35.9
29.5
33.3
 
 
 
ウ 中高校間あり
 
 
 
2
2
1
32
33
35
 
 
 
2.6
2.6
1.3
37.6
38.8
41.2
エ 小中高校間あり
5
5
5
8
8
13
6
5
5
3.6
3.6
3.6
10.3
10.3
16.7
7.1
5.9
5.9
オ なし
5
9
10
5
6
3
9
8
4
3.6
6.4
7.1
6.4
7.7
3.8
10.6
9.4
4.7
カ その他(方部連けい)
2
1
 
1
1
1
1
1
2
1.4
0.7
 
1.3
1.3
1.3
1.2
1.2
2.4

小・中・高等学校とも同種学校間が40〜55%をしめ、次が小・中学校では、小・中校間の35%高等学校では中・高校間の38%である。
小・中・高校間の連けいは4〜10%であり、全然連けいなしが4〜11%である。特に全然連けいなしは検討を要する問題になろう。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。