研究紀要第8号 教授組織に関する研究 実践編 - 023/029page
入れることにより,本質的な授業ができると考えられる。
研究のねらいを具体的にあげると次のようになる。
@ 学年のわくをはずした集団の再編成による教授過程を確かめる。
A 教授過程における教師の役割・分担とその活動を確かめる。(2)題材名 「小ぎつね」 4時間 (本時は4/4)
(3) 目 標
@ 歌詞の内容を理解して表現をくふうさせ,楽しく歌うことができるようにする。
A ハ長調の視唱力をいっそう伸ばす。
B 旋律楽器やリズム楽器の組み合わせになれる。
C 合奏譜の見方になれ「ま」の奏法を理解できる。
D 指揮者を見て合奏する能力を養う。
E 合奏の楽しさを味わうことができる。(4) 児童の実態
@ 3年生 17名,4年生 15名 計32名
A ハーモニカ,笛,木琴は個人持ちで全員持っている。
B ピアノ習っている者1名
C 家にオルガンのある者9名
D 合併授業を実施後,みんなで演奏する楽しさがわかり,積極的に学習する姿が見られる。(5) 指導計画
@ 題材名 「小ぎつね」
A 本時のねらい
リズム伴奏をくふうさせ,みんなで楽しく演奏する喜びを昧わう。
B 教授過程