研究紀要第9号 児童・生徒の社会認識に関する研究 男女交際・性意識についての考察 - 009/020page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

残されている。
 要は,男女の特徴が,自然な形で,お互いの温かな心のふれあいから尊敬心と協調心を養い,人格を認めあうようにしたい。ただ自己の衝動が押えられずに,行動にうったえて実害がでる男女関係におちいらないように適当な時期に適切な指導の必要性を考えさせられた。

3.マスコミの中の性のとらえ方はどうだろうか。

〔調査1〕 さいきんマンガや雑誌がでてくることについて,あなたはどう思いますか。

調査1

 マンガや雑誌が気がるに楽しめるしおもしろいと答えているのが20〜30%いるようであるが,性や男女のことを表現しているものが多いと認めている。
 内容はよいのもわるいのもあり,表現がよくないと答える者が10%前後で,エッチな内容ととらえるのは,中・高にいくにつれて意識が強くなるようで,大なり小なり青少年の心をゆさぶっている。このような状態を親や教師が察知し読書に対して話し合うことができたら,人生のうえに大きなプラスとなるのではなかろうか。

〔調査2〕 さいきんマスコミ(雑誌,テレビ)に性や男女のことがよくでてきますが,このことについてあなたは,どう、思いますか。

調査2

 雑誌,テレビに性や男女のことがでてくることは,小学生より中・高生へいくにつれて「おもしろいからみたい」し,「あまり気にしないがみたい」と興味がエスカレートしていくのがわかる。性知識欲がそうさせているのだろうか。みないというのは14〜24%の子に見受けられるが,それも機会と刺激が与えられれば,大きく発動を起す潜在性が含まれているのではなかろうか。

〔調査3〕 読物やテレビなどが性や男女のことをとりあげることについていろいろな意見がありますが,あなたは,どの意見にさんせいですか。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。