研究紀要第10号 教育相談の事例に関する研究 教育相談の概要と面接・通信の相談事例 - 013/022page
(5) 集団不適応児
意義 集団行動の仲間入りのできない子
集団行動をかき乱す子など。事例 集団行動の仲間入りを拒否し,粗暴なふるまいをする子 原因 (1)家庭内での欲求不満の蓄積 (2)知能がよくても不満が多い (3)性格的に問題がある子 (4)身体的に欠陥のある子 (5)教師の注意を引きつけたがる子 (6)何事にも自信を失っている子 (7)基本的なしつけがついてない子 治療 (1)各種検査による真因の探究 (2)生育歴の検討と親子関係の調整 (3)学校と家庭との意見協力の調整 (4)担任,級友の協力による面接治療
@ 在籍状況
氏名 性 所属 Y・U 男 S小6年A 現症の概要
ア,担任教師の報告から
● 学習面−理科の実験以外は無関心
● 行動面−神経過敏,暴力,無交友
● 身体面−身体の発達よく学級一番
イ,母親との面接から
● おこりんぼ,いらいらしている。
● 何か考えている時は,通じない。
● なるべく干渉しないようにしている。
B 症状の起始・経過
ア,粗暴,集団不適応状態は小3からつづいている。
イ,S医大で脳波測定,薬服用
(多動性症候群,情緒障害)
C 諸検査の結果
ア,WISC知能検査,IQl37
イ,児童性格検査
●依存的・学校へ不適応
●社会性乏しく,寛容さが不足
●理性的であり,家庭へ適応
ウ,環境適応性検査( )内は段階
●心理的環境(2)●物理的環境(3)
D 診断・指導の方針
ア,診断
●情緒不安●粗暴な言動●集団不適応
イ,指導の方針
●粗暴言動の真因をさぐり処置する。
●担任,級友の協力を得て治療する。
●家庭と学校との意見を調整する。
E 指導の経過
ア,学校・家庭における問題点話し合う。
イ,行動・性格の特徴について話し合う。
ウ,行動・性格の経過について話し合う。
エ,適応検査,友だちは信用しない。
オ,脳波測定,やゝおそい。
カ,同上結果についての連絡。
キ,金閣寺の工作完成(はじめて)
ケ,はばたき機制作(自己中心の会話)
コ,ペットの飼い方を教えてくれる。
サ,飛行機とばし,級友の反省。
シ,姉さんへの思慕,金魚の話。
ス,はじめて姉さんとよぶ,集団に適応
F 考察
ア,姉に対して「あんな奴」といっていたが思慕の行動はみのがせない。
イ,学校できらいだという級友は,大すきな先生のそばにいくからで,それが粗暴な言動につながっていた。
ウ,ことばだけでなく,物をとおしての愛情表現が親近感を深め,集団適応のみちを開いた。
エ,逃避のための来所でなく,自分を理解してもらえる喜こびからであった。