研究紀要第18号 教授組織に関する考察 - 019/027page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(5) 本時のぬらい

 ○ 補助者にバランスをとってもらって,手をはなされても立っていられるようにする。
 ○ スピードのある助走で強くふみ切り,腰を高く保って大きく前転できるようにする。
 Aグループ
  スピードのある助走で強くふみ切り,ひざ,足首をのばしてなめらかに前転する。
 Bグループ
  腰を高く保ってなめらかに前転する。
 Cグループ
  ふみ切って台上前転ができる。
 ○ 目標に向かってお互いに話し合って練習する。

(6) 準備

 とび箱6 マット18 ふみ切り板6 教科書

(7) ねらいを達成するための方法

@ 目標をもって学習させるために話し合いのポイントを示す。
 ○ 倒立(中集団A・Bグループ)
  ・手のはばは,かたのはばにさせる。
  ・指をひろげて指先は少しまげ,ゆっくりたもたせる。
  ・目の位置は正三角形の項点とする。
  ・足をそろえてひざ,つま先をのばす。
  ・着地は静かにゆっくりとする。
 ○ 台上前転(小集団ABCグループ)
  ・両足をそろえて強くふみ切る。「ポン」とすんだ音(ABC)
  ・両手を上からおさえるように………すべらせない。(ABC)
  ・腰を高く上げ,ひざ,足くびをのばす。(AB)
  ・まわりはじめるしゅん間あごをひく。(ABC)
  ・頭の頂上をつかないでからだをまるめる。(ABC)
  ・着地のとき腰がとび箱の先端につく。(AB)
  ・着地はひざのばねを使って静かにおりる。(AB)

A 意欲的,主体的な学習を誘発させる。
 ○ 補助するとき相手の長所・短所を知らせる。
 ○ 台上前転の場合,とび箱のわきに2人がついており,とんだ者へのアドバイスをする。
 ○ まっている間にもとんだ人達のようすについて話し合い,自分の技能向上に役立てる。

B 評価基準を知らせる。
 ○ 倒立(補助)
  1点…補助してもすぐたおれる。
  2点…補助して5秒間倒立できる
  3点…補助して10秒問倒立できる。
  4点…補助者にバランスをとってもらって手を放して立っている。
  5点…補助なしで5秒以上できる。
 ○ 台上前転
  1点…40cm高さのとび箱でまれわる。
  2点…50cm高さのとび箱でまわれる。
  3点…60cmでなめらかにまわれる。
  4点…70cmでなめらかにまわれる。
  5点…80cmでかるく手をついてなめらかにまわれる。
 

 ○ 評価
  ・各グループの目標がよく理解され,目標に向かって練習できたか。
  ・お互いに話し合い協力し合って練習できたか。
  ・運動用具,場所の安全を確かめて練習できたか。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。