研究紀要第22号 児童・生徒の学習能力の発達 学習能力の発達と授業の研究 - 054/062page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

A 前提学習能力のは握
 右端の学習タイプは,前提能力と下位テストの能力から判定したものである。下位テストは,まくらカバーに関する問題で,(1)は布の大きさの決定能力,(2)は目的に合った布地の選定能力,(3)は形の選定能力を調査したものである。
 この資料をもとにして,ひとりひとりの児童の能力と,予想されるつまずきをは握し,授業計画に役立てるようにする。この学習タイプの左側の知能によるものは,Aが16名,Bが18名,Cが7名であった。右側の前提能力によるタイプではAが7名,Bが28名,Cが6名であった。紙面のつごうで全員についての記述はできないので,A・B・Cの各タイプから,抽出児童2名ずつの例を下へのせておく。

−前提能力と学習タイプの編成−














1


下位テスト(1)の能力
正答3
2


下位テスト(2)の能力
正答4
3


下位テスト(3)の能力
正答1






3

理由


4

理由


1

理由
1
K・Y
(男)
5
67
11
×
×
すっぽりつつむのによい
×
見ためがよく,高くなくて気持がよい
まくらがはみ出さない
A5A
2
M・M
(女)
4
55
12
×
×
ぬいしろを2cmずつとって
はだざわりがよくやわらかい。
まくらがぬけない。
A4A
3
S・H
(女)
3
49
6
×
×
ぬいしろの長さがちょうどよい。
×
じょうぶそうだから
あらうのにかんたん
B3B
4
W・T
(男)
3
56
10
×
×
ぬうところがないと困るから
×
ざらざらしない
×
かんたんだから
A3B
5
W・M
(男)
2
39
5
×
×
少し大きいぐらいでよい。
×
(無答)
使いやすい
C2C
6
T・K
(男)
2
26
5
×
無答
×
はだざわりがよい
くふうしているから
C2C

以下省略

B 指導過程の展開例
 本時は,「カバー類」の題材の総時数11時間中の第2時である。

1.本時のねらい

○カバーの種類と使用目的を理解させる。
○使用目的によって,材料や形・大きさにちがいのあることを理解させる。
 ア.カバーが日常生活の中で数多く使われていることがわかる。
 イ.カバーの使用目的がいえる。
 ウ.使用目的に応じて材料や形・大きさにちがいのあることがわかる。
 エ.まくらカバーに適した布地が選択できる。
 オ.ゆるみとぬいしろの必要に気づく。
 カ.まくらカバーのゆるみとぬいしろの適切な寸法を考えることができる。

2.過  程


学習の流れ
時間
教師の働きかけ
予想される児童
の反応
指導上の留意点
◎資料・評価






A
5
○みなさんの家では,いろ
 いろなカバーを使っている
 と思いますが,どんな物が
 使われているか話し合い
 ましょう。



○きょうは,次の課題で話
 し合いましょう。
          (板書)
○各種カバーの名まえ
 や用途について話す。






○課題をノートする。
○事前に各自の家庭にあ
 るカバーの種類や布地・
 色などについて観察させ
 ておく。




◎TPIカバーの種類
 (事前テストより)






[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。