領域
|
問題のねらい
|
問題番号
|
正答率
|
小問
|
大問
|
領域
|
【1】
数
・
式
35
分
|
1 整数を位取り記数法で表わす。 |
1 |
(1)
|
66.8
|
80.6
|
39.2
|
(2)
|
94.3
|
2 整数を素数の積として表わす。
約数および倍数の性質がわかる。 |
2 |
(1)
|
59.6
|
41.3
|
(2)
|
45.6
|
3 |
18.6
|
3 正の数と負の数の意味,四則計算,式をより広い意味に用いる。
|
4 |
(1)
|
22.1
|
35.8
|
(2)
|
47.6
|
5 |
29.2
|
6 |
(1)
|
37.5
|
(2)
|
42.7
|
4 近似値を適切に使う。
5 文字を用いて式に表現する。 |
7 |
14.6
|
14.6
|
8 |
(1)
|
28.4
|
29.1
|
(2)
|
37.5
|
(3)
|
21.5
|
6 簡単な式の計算ができる。 |
9 |
(1)
|
73.4
|
|
|
(2)
|
42.1
|
41.4
|
|
10 |
(1)
|
30.7
|
|
(2)
|
19.5
|
7 方程式・不等式の文字や解の意味がわかる。 |
11 |
(1)
|
58.2
|
37.6
|
(2)
|
16.9
|
8 等式の性質を用いて一元一次方程式を解くことができる。 |
12 |
70.5
|
|
13 |
(1)
|
12.3
|
31.6
|
(2)
|
12.0
|
【2】
関
数
15
分
|
1 変数・変域,関数の意味がわかる。 |
1 |
57.6
|
57.6
|
35.1
|
2 関数を表,グラフ,式に表わす。
関数の特徴を調べる。 |
2 |
(1)
|
28.9 |
30.5
|
(2)
|
19.8 |
3 |
33.1 |
4 |
40.1
|
|
1 位置関係で分類できる。平面図形と空間図形の性質がわかる。 |
1 |
(1)
|
84.8
|
51.7
|
|
(2)
|
62.8
|
2 |
(1)
|
21.2
|
(2)
|
38.1
|