領域
|
問題のねらい
|
問題番号
|
正答率
|
小問
|
大問
|
領域
|
【3】
図
形
35
分
|
2 平行,対称,回転の移動,平行線の性質,合同条件,二等辺三角形の性質がわかる。 |
3 |
(1) |
73.9
|
49.4
|
45.1
|
(2) |
69.1
|
4 |
(1) |
57.3
|
(2) |
52.1
|
5 |
(1) |
41.8
|
(2) |
11.2
|
6 |
42.7
|
7 |
(1) |
36.7
|
(2) |
45.0
|
8 |
55.6
|
9 |
39.8
|
10 |
(1) |
83.7
|
(2) |
33.2
|
4 与えられた条件を満たす図形を作図したり,確かめたりする。 |
11 |
54.7
|
33.0
|
12 |
11.2
|
5 おうぎ形の弧の長さと面積を求める。すい体の体積を求める |
13 |
(1) |
23.5
|
16.1
|
(2) |
8.6
|
【4】
確率
統計
15
分
|
1 度数分布の意味とヒストグラムの見方,相対度数の意味,代表値の意味がわかる。 |
1 |
(1) |
59.9
|
34.4
|
34.4
|
(2) |
32.4
|
(3) |
8.9
|
2 |
(1) |
55.9
|
(2) |
14.9
|
【5】
集
合
・
論
理
|
1 集合の意味がわかり,集合の間の基本的な関係について理解できる。 |
【1】-2 |
(1) |
59.6
|
45.2
|
44.6
|
【1】-3 |
18.6
|
【1】-6 |
(1) |
37.5
|
(2) |
42.7
|
【1】-11 |
(1) |
58.2
|
(2) |
16.9
|
【1】-12 |
70.5
|
【2】-1 |
57.6
|
2 一つの集合についての類別,集合についての見方を深める。 |
【3】-5 |
(1) |
41.8
|
42.5
|
(2) |
11.2
|
【3】-10 |
(1) |
83.7
|
(2) |
33.2
|
3 論理的用語の意味について理解できる。 |
【3】-6 |
42.7
|
|
【3】-8 |
55.6
|
|
【3】-9
|
39.8
|
46.0
|