研究紀要第29号 学習指導に関する研究 - 014/118page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

そのくせ,いたずらをてピンゴにしかられると〜
にぎやかなお別れの式をてピンゴは〜
今ごろ,おとうさんは,何をているだろう。
14
14
23
とらの子のおかあさん
ゆみ子も返事をました。
26
いっぱいでひとり
考えたことを人につたえたりするのに〜
43
記号とことば
月を表したりました。
漢字を作ったりたのです。
46
48
漢字の話
やくそくてください。
かたくやくそくてください。
わたしは あのしかとやくそくたのだ。
男にあん内させて,しかがりをすることにました。
62
63
65
66
五色のしか
地方によっては,今でも立春に正月の行事をする所があります。
作物が台風によって害を受けないようにおいのりをする日〜
ごちそうをそなえてお祭りをしました。
1年のくらしが平和であるようにと神様においのりするのです。
82

82

83

86
春の祭り
サハリはアフリカを旅行するのにたくさん土人を〜
しゃげきのうでを自まんするつもりなのがタンボはおともをするのがいやになった。
遠い草原で野じゅくをた。
遠い岩山のかげに野じゅくをた。
106
106

109
109
アフリカのたいこ

 ある状態になる。

学年
文   例
ページ
題材名

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。