研究紀要第29号 学習指導に関する研究 - 048/118page
の草原にスーホという〜
100スーホの白い馬 3
上ローランド=ヒルという人です。
前島密という人です。 113
114切手の話 3
下これを「さんずい」といいます。 49漢字の話 紙やわらなどで,ひとがた(人形)というものを作り「流しびな」といって〜
秋分の日を中心とした七日間をひがんといいます。 83
83
86春の祭り なんという花園だろう。 111アフリカのたいこ (擬声語について)そういう音を立てる。
学年 文 例 ページ 題材名 1
下チックタックといっていたボンボン時計の音が〜 88チックとタック 2
上コーンコーンというじぶんの〜 77きつねの子のひろったていきけん (擬態語について)そういう刺激の状態が表れる。
学年 文 例 ページ 題材名 1
下そしてあっというまに〜 10くじらぐも 「と」の受ける事柄を取りたてて,それに関して下に述べる場合。補助的用法。
学年 文 例 ページ 題材名 1
下みのというのは雨やゆきをよけるものです。 50くじらぐも 2
下王さまはあとつぎにするというやくそくには〜 106スーホの白い馬 「〜くださいませんか」というへんじが〜 58小さなかみさま 3「ごめんよ。きみたちあての手紙は来てないんだ。」というように〜 45ああどこから そのたびにシュルルというあの聞きなれて〜 74子どものころのファーブル 切手をはればどこ