研究紀要第30号 学年・学級経営の改善 - 012/024page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

 このような理解にたって,学校教育目標の学年への具体化は,実際にどのような状態であろうか,実態調査によれば次のような結果になる。

図11-1 学校教育目標の学年への位置づけ
図11-1 学校教育目標の学年への位置づけ

「その他」の内容としては,

 ●学年目標ではなく,指導の重点としてとらえている。
 ●学校教育目標の中より上年度別に重点をきめている。

などがあげられる。
さらに,図11-1の結果を学校規模別にみてみる。

表11-2 学校規模別にみた学校教育目標の学年への位置づけ

学年別に
細分化されている
低・中・高学年に
細分化されている
細分化
されていない
そ の 他
a 型
78%
83%
17%
 
5%
16%
0%
1%
b 型
67
80
24
 
6
16
3
4
c 型
68
77
21
 
9
8
2
15
d 型
100
100
0
 
0
0
0
0

 上の表をみて分かるようにd型では,小・中学校ともに,学校教育目標は全ての学校が学年に細分化している。

12.校長が学年主任に望む職務

図12 校長が学年主任に望む職務
図12 校長が学年主任に望む職務

 上の図の結果をみても分かるように,学年主任に対して期待されているものは非常に多く,また広いものがある。学年経営が学校経営上重要な位置をしめているがために,学年主任にかけられている期待もまた大きいわけである。

 図12で示されているごとく,各項目について小・中学校とも特に大きく差のあるものはない。そして,各項目ともその頻度数も大体平均しているとみてもよい。ただし,それを学校規模別にみた場合,若干の相違が現れている。

 ●小学校の大規模校において第1位を占めているのは「学年内職員の和合」であり,(29%),第2位は「学年の意志の学校経営への  積極的反映」(24%)となっている。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。