研究紀要第38号 学習指導に関する研究 - 042/081page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

は,鏡下で白っぽく見える湿原をともなった雄国沼が見られる。このカルデラ地形は,地下から多量の溶岩や火山砕屑物,火山泥流等を噴出し,猫魔火山を形成した後で,山頂部が大規模に陥没してでき上った。

2 中央火口丘
 カルデラの陥没後も火山活動が続き,陥没壁の割れ目に沿って噴石や溶岩を噴き出し,陥没壁に沿って,いくつかの小さな噴石丘ができた。鏡下では豆つぶのような形の大平,丸山,猫石の噴石丘が観察される。

3 外輪山
 カルデラ陥没火口壁を取り囲むように,陥没カルデラが形成された後の火山活動で,寄生火山として,猫魔ケ岳,厩岳山,古城峰,二子山,雄国山がそれぞれ噴出して,外輪山として現在の火口壁を形成している。

〈実習5〉
 図16は,松川浦周辺の空中写真である。松川浦周辺では,海水の作用でつくられた砂州,海食崖,潟湖等,海岸でなければ観察できない地形が観察される。実体鏡を用いて,次の地形を観察せよ。
1 鵜の尾岬や山信田の海食崖
2 砂州(大州)や中州の形とその並び方
3 宇田川や小泉川の川口周辺にできた三角州と潟湖の水深

−チェック・ポイント−

 松川浦は,潮干狩で親しまれており,海岸特有の地形が観察される。松川浦で見られる地形は,海水のはたらきである波浪による浸食や沿

図16 図17
図16 松川浦(空中写真) (団地総複発第179号)
図17 松川浦(解説図)


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。