研究紀要第38号 学習指導に関する研究 - 062/081page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

写真4の6目のように織糸ずれや8目のように布目裂けを生じて,縫い目の強さとはならない縫い糸の太さと縫い目の強さは,針目が等しい時は縫い糸が太いほうが強さは大である。
 スモックの場合は,ブロードのよこ布を縫い合わせることが多いから,糸は綿60〜80番とし針目は,4〜5目位が適当である。
写真4 織糸ずれ・布目裂けの状態
写真4 織糸ずれ・布目裂けの状態

(2) 縫い方による縫い目の強さ

実験方法

@ 実験材料

表5 実験材料
実験布
繊維
組織
厚さo
糸密度
たて
よこ
デニム
ポリエステル 65%
綿 35%
綾織
0.45
36/p
34/p
ギンガム
ポリエステル 65%
綿35%
平織
0.23
33/p
24/p

B 縫い方・方法
縫い方・方法

 布の寸法は(1)の実験布と同じにする。布は,スモックの脇縫目としてよこ方向とする。
ひとつの試料につき10枚用意する。

B 測定機械

 ショッパー型織物強伸度試験機

C 実験結果及び考察
図2 縫い方と縫い目の強さ
図2 縫い方と縫い目の強さ

 縫い方による縫い目の強さは,割り縫いよりも縫い目2本の二度縫い折り伏せ縫いの方が強い。
 特に折り伏せ縫いでは,割り縫いよりもその強さの程度は1.2〜1・8倍である。スモックの場合は,発達段階からみて二度縫いが適当と思われる。

(3) 縫い代の始末と洗たくによるほつれの関係

実験方法

@ 実験材料

(1),(2)の実験で用いたブロード,デニム,ギンガムを使用した。

A 縫い代の始末と組み合わせ
縫い代の始末と組み合わせ

B 洗たくの条件

洗たく機
洗たく法
洗剤 弱アルカリ性合成洗剤 0.08%
浴比 1:30


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。