研究紀要43号 学校経営改善に関する研究 学校経営評価に関する研究U (第2・3年次) - 039/049page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

A-2
評価
領域
PDS
評価要素
評価観点
評 定
自由
記述
C
 



P
全体計画の作成 @ 全体計画は,全職員共通理解のもとに,教育目標との関連及び他の教育活動との関連を図って作成されている。  
年間指導計画の作成 A 年間指導計画は,全体計画に基づく重点的な指導内容が,発展的,系統的に指導できるよう作成されている。  
D
授業の充実 B 道徳的実践力を育成するためのねらいと資料を生かした指導過程の工夫のもとに,授業が展開されている。  
教材・教具,資料の活用 C 主題に即した資料の収集・整備・活用がなされている。  
S
授業記録の累積,評価 D 授業の実施状況を適宜記録し,計画立案や指導法の改善に生かすようつとめている。  
改善策へ反映する評価 E 児童・生徒の態度や行動等から指導の効果を反省し,その結果を計画立案や指導法の改善に生かしている。  
自由
記述
 
D
 



P
全体計画の作成 @ 全体計画は,全職員共通理解のもとに,教育目標との関連及び各内容相互,他の教育活動との関連を図って作成されている。  
年間指導計画の作成 A 年間指導計画は全体計画に基づき,児童・生徒の実態に応じて計画されている。  
D
条件の整備 B 施設・設備・資料に対して,児童・生徒の興味や関心を換起する配慮がなされている。  
教師の助言・指導 C 児童・生徒の自主的,実践的な態度を育てるために,具体的な場や機会をとらえた助言・指導がなされている。
 
S
資料・記録等の累積評価 D 資料,活動の記録,指導・実践の反省等,評価のための資料が累積されている。  
改善策へ反映する評価 E 反省・評価の結果が,次年度の計画の改善に反映するように配慮されている。
 
自由
記述
 
E
 



P
生徒指導の共通理解 @ 機能概念としての生徒指導の役割が,全職員に理解されるための場や機会が設けられている。  
全体計画の作成 A 全体計画は,児童・生徒の発達段階と地域の実態に基づいて作成されている。  
D
指導の有機的連携 B 生徒指導上の機能が,学校教育のあらゆる場に作用するよう有機的に展開されている。  
生徒理解 C 児童・生徒個々の理解のための手だて,及び,問題行動の早期発見のための手だてが講じられている。  
S
資料の整備 D 生徒指導のための資料が累積・保管され,すぐ活用できるように工夫されている。  
改善策へ反映する評価 E 事例研究をとおしての反省・評価が,生徒指導の改善に生かされている。
 
自由
記述
 
F
 






P
健康・安全指導についての共通理解 @ 健康・安全指導についての共通理解を深めるために,適切な手順と方法がとられている。  
指導計画の作成 A 健康・安全に関する指導計画は,学校の実態に即し,相互の関連を考慮して作成されている。  
D
家庭の協力 B 指導方針や課題等について,家庭の理解と協力を得られるような対策がとられている。  
環境整備 C 健康・安全が常に保持されるように,環境の整備と点検が明確な役割分担のもとに行われている。  
S
資料・記録等の累積評価 D 資料,指導・実践の記録,日誌等,評価のための資料が適切に累積,保管されている。  
改善策へ反映する評価 E 反省・評価の結果が,次年度の健康・安全教育の改善に反映するよう配慮されている。  
自由
記述
 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。