教育課程に関する調査
(学校用)
福島県教育センター
お 願 い
福島県教育センターでは,学校経営改善に関する研究の一環として,昭和56年度より3年計画で,「教育課程の経営」というテーマで研究を行っています。
この研究は,小・中学校における教育課程の編成・実施・評価に関する諸問題を明らかにし,その改善充実をはかることを目的としております。
本年度は,小学校を対象に研究をすするめ計画になっており,ここに本調査を行うものであります。調査の趣旨を御了解のうえ,よろしく御協力くださるようお願いいたします。
調査期間 昭和56年7月6日〜7月31日
※ ※ ※ ※ ※
1.学校の実態 本調査の学校番号( )
(1)学校名 立 小学校
(2)地域(○でかこむ) 特A A B C
(3)学級数 ( )学級(普通( )学級 特殊( )学級)
(4)児童数 ( )人
(5)1学級当たり児童
(最も多い学級) ( )人
(最も少ない学級)( )人
(6)職員数(県費負担教職員)
職員名 |
校長 |
教頭 |
教諭 |
養教(助) |
主査(事) |
計 |
男
|
|
|
|
|
|
|
女
|
|
|
|
|
|
|
計
|
|
|
|
|
|
|
2.記入の仕方
(1)回答は該当する選択肢の( )内に○を記入する。
(2)その他の項目を選んだ場合は,( )内にその内容をできるだけ具体的に記入する。
(3)記述式の回答形式の設問には,教育課程の編成・実施・評価の実際について,箇条書等によりできるだけ簡単に記入する。
(4)次の調査は研究協力校のみを対象に行う。
・学校の全教師(校長,教頭,養教(助),主査(事)を除く)対象の調査は個々の教師が回答し,そのまま提出する。
・児童対象の調査は第6学年の1学級を対象に行い、個々の児童が回答したものを男女別に集計し,記入する。
(5)学校対象の各調査用紙には,各ページごとに右端上部の( )内に本調査のための学校番号を記入する。
※ ※ ※ ※ ※ ※
○ この調査についての問い合わせ先
福島県教育センター 経営研究部内
「教育課程の経営研究プロジェクト」
(TEL O245−53−3141 内線46)
|