研究紀要第45号 「学校経営改善に関する研究 第1年次」 -057/063page
(2)(1)で1,2と回答された方,その対象を主としてだれに求めますか。該当項目を一つ選ぶ。 N=88
1 同学年のグループ・・・39%
2 隣接学年のグループ・・・7%
3 教務主任・・・11%
4 教科主任・・・9%
5 同教科のグループ・・・%11
6 校長や教頭・・・9%
7 学年主任・・・7%
8 その他・・・7%
(3)教育実践をより効果的に推進するために,協力体制についてどんなことを望みますか。
・印を付して簡単に記入する。
・学年及び職員全体の共通理解と同一歩調による指導の徹底
・何でも話し合える人間関係や望ましい雰囲気の醸成
・学年会等話し合う時間の確保
・研修機会の増加と研修の深化
・教材研究の交換など,教科部会と学年部会との連携強化
・その他(略)
問5 新教育課程の実施にともなう授業の実際について,次の各間に回答して下さい。
(1)実施過程での率直を感想を一つ選ぶ。 N=100
1 自信をもって指導している。・・・6%
2 まあ満足できる。・・・32%
3 自信はないが,何とか進めている。・・・60%
4 関心がなかったのであまり感じない。・・・0%
5 ぜんぜん気にしない。・・0・%
6 その他・・・2%
(2)実際の授業を展開する上で,あなたが一番問題としていることはどんなことですか。・印を付して簡単に記入する。
・教材研究が不十分及び,そのための時間の不足している。
・遅進児の指導も含め個人差をどうするか。
・授業中の児童の活動する時間を取りたいがその余裕がない。
・ 学習課題の把握のさせ方と意欲づけをどうするか。
・ 自主的な学習態度の育成をどうするか。
・ その他(略)
(3)学校の重点目標や努力目標(各教科,道徳、特別活動にかかわるもの)と授業の実践について,該当項目を一つ選ぶ。 N=100
1 いつも授業の中で生かしている。・・・6%
2 つとめて生かしている。・・・90%
3 意識して指導に当たることは少ない。・・・4%
4 まったく意識しない。・・・0%
5 その他・・・0%
(4)授業の質的改善を図る上で,あなたが特に配慮することについて三つ選ぶ。 N=100(300%)
1 指導のねらいの明確な把握・・・56%
2 教材内容の精選と基礎・基本の重視・・・62%
3 たしかめの機能の位置づけ・・・8%
4 児童の自主的・自発的な学習・・・46%
5 個別学習の位置づけ・・・22%
6 指導法の工夫・・・36%
7 学習成果の評価・・・10%
8 思考を深める発問の吟味・・・42%
9 学習資料の効果的な活用・・・18%
10 その他・・・0%
(5)(4)で4,5と回答した方は,その具体的な方策を・印を.付して簡単に記入する。
1 自主的・自発的を学習について。
・学習の仕方を身につけさせるようにしている。
・課題解決学習的な方法で進めている。
・自ら学ぶ態度の育成を心がけている。
・学習意欲を換起させるよう心がけている。
・子どもどうしの活動の場を意図的に設けている。
・基本的な学習訓練の徹底を図っている。