研究紀要第55号 「学校経営改善に関する研究 第3年次」 -052/089page
評価対象 P・D・S 評価要素 評価の観点 評 定 2
学
校
教
育
全
体
を
通
し
て
行
う
教
育
活
動
(5) 学校教育全体を通して行う体育
P 全体計画の作成 児童生徒の健康の実態を把握し、体育(保健体育)・特別活動及び日常生活との関連を図った全体計画が作成されている。 実施計画の作成 日常の実践活動に結びつく具体的な計画が、全職員の共通理解のもとに作成されている。 D 計画的・断続的な指導 児童生徒に体力向上の目あてをもたせ、日常生活における適切な指導が、全教師によって計画的・断続的に行われている。 施設・設備の活用 児童生徒は学校の施設・設備の正しい活用の仕方を理解し、安全にしかも有効に使っている。 S 指導・評価資料の累積 個々の児童生徒の指導や活動の記録が、計画的に累積されている。 指導計画の改善と指導の充実 反省・評価が意図的・計画的に行われ、指導計画や指導の充実・改善に生かすよう配慮されている。 自由記述 (6) 創意を生かした教育活動
P 指導計画の立案 教育目標具体化の観点から、特色ある教育活動を選択し、共通理解のもとに計画が立案されている。 時間の設定 選択された教育活動を実施するための時間が、週時程表などに適切に位置づけられている。 D 児童生徒の参加状況 児童生徒が興味・関心をもって、主体的に参加している。 指導方法の工夫 児童生徒の実態に則し、地域環境や施設・設備などに配慮した創意ある指導方法がとられている。 S 実施過程・結果の評価 実施の記録が累積され、反省・評価の資料として活用されている。 評価結果の活用 反省・評価の結果が、計画改善に生きるよう配慮されている。 自由記述 (7)
健康
安全に関する指導
P 指導組織の確立 健康・安全の指導を適切に進めるために、関係諸機関との連携を図った校内組織が確立されている。 全体計画・実施計画の作成 指導計画並びに実施計画が共通理解のもとに作成されている。 D 組織の機能的活動 学校保健委員会や学校安全委員会などが、組織的・計画的に活動している。 家庭との連携 家庭と学校との指導の一体化が図られ、計画的・断続的に指導が進められている。 S 指導・評価思慮の累積 指導記録や資料が累積され、個々の児童生徒の指導に生かされている。 指導計画の改善と指導の充実 定期的または必要に応じて反省・評価を行い、指導計画の改善や指導の充実を図っている。 自由記述 P 生徒指導の機能 生徒指導の組織が確立され、意義、機能について、共通理解が図られている。 全体計画の作成 全体計画は、自校の課題や基本的な考え方をふまえ、組織を通して作成されている。 D 指導の有機的連携 生徒指導を学校教育のあらゆる場に機能させ、関連づけた指導・援助がなされている。 生徒理解 具体的な手だてのもとに児童生徒個々について理解を深め、その結果を日常の教育活動に生かしている。 S 資料の整備 生徒指導のための資料が累積・保管され、すぐ活用できるよう整理・工夫されている。 改善策へ反映する評価 指導実践の反省・評価が適時・適切に行われ、その結果が生徒指導の改善・充実に生かされている。 自由記述