研究紀要第62号 「事例を通した教育相談の進め方に関する研究 第1年次」 -039/049page
注意される。にくらしい!!」
他者への批難を憎悪をこめた表情で話していたが,回を重ねるごとに悪口は少なくなってきた。
・ 運動療法
バドミントンを1対1で実施した。始めは,ラケットをめちゃくちゃに振り回して一人で興奮していたが,徐々に落着いてきた。その後,ルールを定め,試合をした。負けると感情的になり,ルールを無視することがあったが,次第にルールを守り熱心に練習するようになった。
(3) 親子関係の調和をはかる
・ 交流分析
(母親から本人への話し方の改善)今までは
本人「ただいま,ハラヘッタな一 ! 」
母親「何よ〃今ごろ帰ってきて!!」
本人「ウルセー,このババー!!」このような事から,いつも言い争いになっている。そのため,まず,保護的な親の自我状態で対応するように勧めた。
例えば
本人「ただいま,ハラヘッタなー」
母親「おかえりなさい。はいはい,今おいしいものを用意してあげましょう。」このような対応を続けていくうち,本人から,母親に話しかけてくるようになり,笑顔を見せるようになってきた。
・ カウンセリング
(両親の本人に対する見方の改善)父「あんまり,期待し過ぎていました。かわいそうなのは,あいつですね。自分も仕事,仕事といって,すべて,母親まかせにしていたのが悪かったのかも知れません。」
母「最近,かわいくなりました。あんまり口やかましいと,いやになるのは,当り前ですね。」(4) 学校関係との調和をはかる
学校とは,本人の問題行動について,共通理解をはかった。
次第に担任との会話にも抵抗を示さなくなってきた。
(5) 将来について考えさせる
・ カウンセリング(8回目〜12回目)
「退学を勧められたが,卒業だけはしたい」
「今年,進級できなかったら,休学してでも来年がんばりたい。」
「将来は,自動車関係の仕事をしたい。」
「家は離れたくない。家はいいよ。」
「おやじは,最近,仕事が忙がしく,毎日遅いんだ。大変だと思うよ。公務員は安月給でね。」
「俺は,人に使われるのが嫌いだから,将来は自分の店を持ちたいよ。」8. 考察
1ケ月後に,身体症状が軽減した。以前からの交友関係はまだ続いているが,帰宅時間は早くなった。
親子関係が良い方に向かい,両親との会話も増えてきたし,学級担任にも心を開き始めてきた。
将来については,ばくぜんとであるが,方向が見え始めてきたし,卒業への意欲も持ってきた。
また,遅刻,早退,欠席が少なくなってきており,バイク窃盗に類する行為は見られない。
まだ,問題行動全部が改善された状態ではなく親子関係,学校関係も十分良いとは言えない。そのため,今後,さらに,同様な方針で援助して行く必要があると考える。