研究紀要第67号 「事例を通した教育相談の進め方に関する研究 第2年次」 -025/066page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

[2] 両親が規範を示す

● 両親が出勤,帰宅の時刻を守る。
● 母親は食事の世話をきちんとする。外出からの帰宅時刻を守る。
● 善・悪のけじめをきちんとつける生活態度を 示す。良い点を認め,ほめるとともに,悪い点 をきちんと指摘するようにする。

 その結果,A男は夜遊びが少なくなった。変形 ズボンをはかなくなった。たばこを吸わなくなっ た。宿題を忘れない,遅刻をしないなど,規則を 守って生活する姿が見られるようになってきた。

(3)学習意欲を高める指導援助

[1] 学習意欲検査に基づく指導援助

 学習意欲検査の結果に基づいて,学習への取り組みに対する長所と努力点を指摘した。

● 長所

● 努力点

● 努力点を具体化する

[2] 進路の目あてを具体的にもたせる

● A男の将来の希望を聞く―「動物や植物の飼育栽培のような仕事をしたい」
● A男の適性,趣味などを明らかにする―「科学が好き,熱帯魚の飼育をしている」
● 進路の目あては―「大学に行きたいので,普通科のある高校に進学する」

8.考察

指導援助の結果,次のような変容がみられた。

(1) 情緒的安定の状態

● 授業中の学習態度がまじめで落ち着いてきた。
● 気分が安定し,両親に口答えをしなくなった。
● 教師や級友とうまくかかわれるようになった。

(2)規範性の状態

● 万引き,喫煙,飲酒などが無くなった。
● 無断で夜間外出をしない,帰宅時刻を守るなど,生活が規律的になってきた。

(3)学習意欲の状態―学習意欲検査の変容

学習意欲検査の変容

 A男のこれらの変容は,次のような指導接助の 効果によるものと考えられる。

● A男の問題行動を正しく理解するための適切な資料を収集し,その解釈を的確に進め,指導 援助の方法を具体化したこと
● 担任がその指導援助の方法によって,本人及び両親に対して,たびたび家庭訪問を行い,面 接相談を進めたこと
● 本人と両親が担任の指導援助を受け入れ,特に養育態度を受容的,肯定的に改めてA男に接 したこと


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。