研究紀要第72号 「基礎・基本の定着と個性の伸長に関する研究 第1年次」 -063/126page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

  1. 多目的スペースがないが,その必要性を感じますか。
      <図 4−1>多目的スぺ−スの必要性
    <図 4−1>多目的スぺ−スの必要性
    • 4分の1の回答者が,「わからない」と答えている状況は無視できないだろうが,「多目的スペース」の必要性を感じている回答者は,約半数に及んでいる。

・ 考 察
 県内でも多目的スペースを設置する学校が年々増加しているが,今回の抽出校の中でそれを設置しているのは,小・中・高等学校とも1校ずつであった。そのため多目的スペースの利用状況の傾向を見るというより,それを持たない学校の回答者の意識をみることとなった。調査の結果からは回答者が授業において多目的スペースを利用したいとする意欲がうかがえる。しかし,設置校の利用状況をみると,「集会活動」が多く,今後は,日常の授業にどのように効果的に利用していけるのか,研究しなければならないものと思われる。

(2)ティーム・ティーチング
〔設問 2〕 現在,「教師がティームを組み,協力して行う指導(ティーム・ティーチング)」の研究が進められていますが,このことについてお聞きします。

・ 結果と分析

  1. あなたは,ティーム・ティーチングによる指導を実施していますか。
      <図 4−2> ティーム・ティーチング( T−T )による指導
    <図 4−2> ティーム・ティーチング( T−T )による指導
    • T−T による取り組みは,小・中・高等学校とも少なく,現状では一般的なものになっていない。

  2. ア. どの教科を対象に実施していますか。(複数回答可)
    <表 4−4> 対象教科
      国語 社会 算数
    (数学)
    理科 音楽 図画工作
    (美術)
    体育
    (保健体育)
    家庭
    (技術・家庭)
    外国語 回答者数
    小学校 1人 1 2 1 7 2 40 1 47人
    中学校 0人 2 1 0 1 1 6 1 4 17人
    高等学校 2人 1 3 1 2 3 1 0 2 16人


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。