研究紀要第77号 「事例を通した教育相談の進め方に関する研究 第1年次」 -114/137page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

《1》 問題行動を起こすと予想した根拠

図5 日常観察
図5 日常観察(複数回答)

図6 情報(家庭や他の先生から)
図6 情報(家庭や他の先生から)(複数回答)

図7 性格
図7 性格(複数回答)

図8 既存の資料
図8 既存の資料(複数回答)

 問題行動を予想するためには,図5〜8から,子どものしぐさ,表情などのさ細な変化に気づくことが第一である。それには,身体面,行動面,情緒面,考え方・生き方などに常に目を向けていく必要がある。更に,児童生徒の過去の記録を参考にして,現在の様子などを比べることが大切である。

《2》指導援助の計画

図9 指導援助の計画
図9 指導援助の計画

 適切な指導援助をするためには図9から,必要な資料を収集し,それを基にした診断,指導仮説などを立てることが大切である。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。