(2)研究主題設定に関する内容・方法を評価する。
|
1 研究課題に対しての実態調査から,主題設定の資料を得るための内容・方法を評価する。
○ 評価は次のような観点でおこなう。(内容)
・ 具体的で主題設定が明確になるよう実態調査を活用したか
・ 過去のデータで活用できるものを利用したか。
・ 理解しやすくするための図表化等の処理をしたか。
・ 主題設定の内容・方法を検討するための資料を準備したか
○ 達成不十分の場合,次のような点から再度吟味する。(方法)
・ アンケート,チェックリスト,各種教育検査,ソシオメトリーなどを用い,表,グラフ,特性要因図,度数分布図などに整理して検討する。
2 資料をもとに内容を検討し,主題を設定する。
○ 評価は次のような観点でおこなう。(内容)
・ 実態の分析結果が明らかにできたか。
・ 主題を絞ることができたか。
・ 文献や他校の研究等を参考にしながら研究の見通しができたか。
・ 学校の現状から,質的なレベル,期間,実現可能性などは適切か。
・ 適切な目的・内容・方法を吟味し主題が設定されたか。
○ 達成不十分の場合,次のような点から再度吟味する。(方法)
・ データを数値化,図表化したりS−P表※を利用して分析する。
・ ブレーンストーミング※,KJ法※を用い検討する。
|