研究紀要第86号 「個を生かす学年・学級経営に関する研究 第2年次」 -007/109page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

2 各視点にもとづく実践内容

 これから述べる事例は,「個を生かす学 級経営アイディア集」の有効性を検証する ため研究協力校(小・中・高校3校)にお願いし, 実践してもらったものである。

視点1 個の存在を認め,個の存在を大切に する内容・方法を明確にすること

事例1 自己理解,相互理解を深める学年・学級経営

 (「個性発見カード」の活用をとおして)

 中学校 第2学年

(1)視点とのかかわり

 本事例は,視点1を中心にして,学年会で「個」 の把握のための共通理解を図るとともに,生徒に 対しては「個性発見カード」を活用し,自己理解 や相互理解を深めさせたものである。 

 手だてとして特に,視点1の下記「そこで」を 実践した。

そこで 

○現職教育,学年会等で個の把握の仕方を研 修し,今年度は「いつ,どんな方法」で実 施するかを確認する。

○「個性発見カード」を活用して・自己理解 や相互理解を深めさせる。

(2)実践内容

【1】 学年会での話し合い

 本校は大規模校であり,1学年9学級を擁し学 年会に所属する職員も13名いる。

 そこで,学年会を定期的に開催し,「個」の把握の仕方についての研修を行い,その中で「個」に関する情報を提供・交換し,「個」の理碑を深めるとともに「いつ,どんな方法」で実施するかを検討した。

 学年会を学校の日課表の中に位置づけ,時間と場を確保した。

 学年会では単なる事務連絡に終始することなく,下記の点に留意して「個」に関する話し合いを行った。

【2】 日常の学校生活における自己認知,自己受 容,他者理解,他者受容についての基礎調査

 調査項目は15項目であったが,ここでは5項目 について述べる。(2年生97名)

◎あなたは「学級のある個人のよいところ」 を見いだせますか 

  • 見いだせない 44%,
  • 見いだせる 56%

◎見いだせると答えた人にお尋ねします。  「学級のある個人のよいところ」を見いだ したらどうしますか  

  • その人に伝えない 6%,
  • その人に伝える 17%,
  • 伝えないが自分もよい点を取り入れ る 55%,
  • 伝えるし自分もよい点を取り入 れる 22%

◎あなたは自分の長所が分かりますか  

  • 分からない 47%,  
  • 分かる 53%

◎あなたは,友達に認められていると思いま すか  

  • 思わない 48%, 
  • 思う 52%

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。