研究紀要第97号 「福島県における「学力向上」に関する考察」 -010/156page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

2 国語について

 国語について,生徒たちはどのように考えているのだろうか。国語学習に対する意識や,好き嫌い,学習に対する行動などについて調査した。

 なお,スペースの関係で,グラフや表は一部しか載せていない。詳しくは,本センター発行の調査報告書をご覧いただきたい。

1 国語学習に対する意識

(1) 国語の教科イメージ

 「分かりやすい」「楽しい」といったイメージは40〜50%と比較的低いが,「感じ方・考え方がたくさんある」「新しいことを知ったり,自分の考えを深める」などは,85%がそう答えている。「努力すればできるようになる」というイメージも高い。

教科観(全学年)
1 楽しい
2 わかりやすい
3 こつこつ学習すると得意になれる
4 新しいことを知ったり、自分の考えを深められる
5 読み取りでは、考え方や感じ方がたくさんある
6 日本語のことばをより正しく使えるようにする
教科観(全学年)

 全体として,教科の意義は感じているものの,もう一つ親しみ難さを感じているように思われる。これは,学年がすすむにつれてマイナスイメージが増加していることと併せて,検討される必要があるように思われる。

(2) 国語に対する好き嫌い

 国語に対する好き嫌いは,次のとおりである。

国語が好きか(全学年)
国語が好きか(全学年)

(3) 国語を,いつ好き(嫌い)になったか。

 国語が好きになった時期は,小学校5年と中学校1年の時が多い。

 一方,嫌いになった時期としては,中学校1年が圧倒的に多い。中学1年時が,国語を好きになるか嫌いになるかの岐路になっている。

好き(嫌い)になった時期
好き(嫌い)になった時期

(4) 好きに(嫌いに)なった理由

 国語を好きになったわけとしては,「読むことが好き」「漢字が好き」「役に立つ」「授業が楽しい」などの理由が目立つ。

 嫌いになったわけとして, 「書くことが嫌い」「文法が嫌い」「授業が楽しく分からない」などの理由が多い。

 生徒の好き嫌いの意識を決定付ける要因として,低学年は,「授業」や「教師」など学習環境面の要因が強く,高学年は,「成績」や教科内容にかかわる要因が強い。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。