研究紀要第99号 「学校不適応児童生徒への援助の在り方に関する研究」 -057/156page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

・「なるほど」
・「うん,そうだね」
・「さっき,○○君がいったように,…」
・「するどいところに気がついたね」
・「○○さんの説明で,…」
・「○○(生徒実名),いいな」
 その他,机間指導をゆっくり行って,
学習が遅れがちな生徒に声をかける。

 本時は,教師が,生徒一人一人を肯定的に受け止めてかかわっているので間違いをおそれない雰囲気が感じられ,学級の人間関係の良さがうかがえた。

2) 2組参観授業:学級担任による道徳

 本試案実践の立場から,本時は,身近な話題や教師自身を語ることによって教師と生徒との心理的な距離を縮めることをねらった授業である。

(導入時の様子)
教師 今日は本の方は使いません。最初にちょっと聞きたいのですが, 自分のうちで動物を飼っているという人。
生徒 (黙って,挙手)
教師 おお,多いな。犬を飼っている人。
生徒 (黙って,挙手)
教師 猫を飼っている人。
生徒 (黙って,挙手)
教師 ねずみを飼っている人。
生徒 (黙って,挙手)
教師 その他,何飼ってる。
生徒 鳥。
教師 ああ,鳥ね。なるほどね。 鳥飼っている人。
生徒 (何人か挙手)
教師 ああ,どうもありがとうございます。ええ,たぶん1回や2回位は,皆さん,動物を飼ったことがあると思うんです。ええ,たぶん1回や2回は,皆さん,動物を飼ったことがあると思うんです。 ええ,何を隠そう,俺のうちで代々猫を飼っているということはいったことあったけか。あのね。今猫飼ってんですけどね,昔,亀を飼ったことがあるんです。
生徒 (担任氏名に「亀」が入っているため,一斉に笑いがおこる)
教師 何も名前が「かめ」っていうわけじゃないんだけど。思い起こせば,小学校6年生の時,あの,小学校の修学旅行いったんですよ。
(以下,生徒の小学校時代のことを振り返らせながら,担任自身の修学旅行の話をして,亀を買って飼育したこととその失敗談などが続く。)
教師 動物の話をしましたが(といいながら箱を取り出す), これチョコレートの箱なんですけど,中身,何が入っているでしょうか。
生徒 (数人で)亀。
教師 亀は入ってないよ。 今の話と関連がないこともないんだけど,何が入っていると思いますか。
(十分に生徒を引きっけながら,箱の中から緑色の卵を取り出す。昨晩苦労して色を染めたこ
となども話す。)
教師 今日は,この「緑の卵」っていう話をしてね,みんなでちょっといろいろ考えてもらいたい。このへんにちょっと飾っておきますか。(教卓のところに飾る。そして,題名を板書する)
授業風景
授業風景
教師 実はね,この緑の卵には伝説があるんですよ。その伝説というのは,・・・。
(緑の卵を食べると体が丈夫になる,頭が良く


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。