研究紀要第116号 「学校の活性化を目指す教員研修に関する研究 第3年次」 -024/117page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

その他「活発でない理由」として,次のようなことが挙げられた。

・時間が限られ,話し合いを深めるゆとりがない
・授業研究会の回数が少ない
・計画では,研究会が位置付けられているが,実際に行われていない
・研修意欲が少ない

それに対して「活発」と答えらた理由には,次のような項目が挙げられた。

・計画的に授業研究会が実施されている
・積極的な意見交換がなされている
・研究の視点をもとに話し合いが進められている
・適切な指導・助言がいただける
・指導力を高めようと,研修意欲が高い先生が多い

以上のことから授業研究会が活発な理由とそうでない理由とは,相対することが分かる。そこで,「形式的な反省に終わっている」「発言が少ない」「話の焦点が定まらない」等の問題点を解決し,授業研究会を活発にするためには,フリーカード法を取り入れれぱ良いのではないかと考えた。

2 フリーカード法活用の有効性の検証

(1) フリーカードの内容分析の調査

小学校(27人)中学校(43人)高等学校(2人)の計72人の教員を対象に,カードに記入された内容を把握するため,実際にフリーカードを用いて授業研究会を行い,カードを分析した。

その結果,カードの記述内容は次のグラフのようになった。

フリーカードの内容分析

上記の結果と前掲の教師のニーズとを比較してみると,学びたいと思っている内容がフリーカードに数多く書かれていることが分かる。つまり,授業を見る視点と教員が学びたいことが一致している。このことからフリーカードが教員のニーズを解決していく上で有効な手段であると考える。

(2) メリットとデメリットの調査

フリーカード法の効果を捉えるため,小学校(41人),中学校(46人),高等学校(5人)の計92人の教員を対象に,1. 授業者の立場 2. 観察者の立場でのメリット,デメリットを自由記述形式でアンケート調査を行った。その結果は,次の表のとおりである。

1. 授業者の立場で

[メリット]

指 摘 項 目
・様々な観点から率直な意見が得られ,改善点が明確になる 44 48
・自分の意識していない授業の問題点が分かる 16 17
・授業全体の特徴をつかむことができる 15 16
・授業細部まで目を配ってもらえる 8 9
・話し合いによる検討より情報量が多い 6 7
・その他 3 3

[デメリット]

指 摘 項 目
・特にない(考えられない) 36 39
・カード内容の受け止め方について
1. 否定的な意見を受け止めるのはつらいときもある 16 17
2. 率直な意見が怖い 8 9
3. 的を射ないカードの処理の仕方 3 3
・観察者の手の動きが気になる 9 10
・観察してほしい点がぼやける 8 9
・様々な項目が出されるため,ポイントが絞りにくい 5 5
・その他 7 8

メリットとしては,多くの教員が自分の授業を反省したり,課題に気付いたりするなど,よりよい授


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。