福島県教育センター所報ふくしま No.17(S49/1974.9) -006/026page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

  1 手順

ア 語の発音を聞く。−音声の image を作る。

イ 語の意味を確認する。−語の概念と音声を関係づ ける。

ウ 発音をまねていう。−音声の image に従って発声器官を動かす。

エ 綴り字を見て発音を開く。−綴り字の image を作り,音声の image と連結させる。

オ 語を読む。−音声と綴り字の image を発声器官と連結させる。

カ 語を綴る。−音声と綴り字の imzge の上に書写器官を参加させ連結をはかる。

  2 方法

・blank の補充(例)blackb…d

・単語の spelling

・連結された2語以上の spelling

  3 指導上留意すべきこと

ア 活動は手順に従って流動的に行なわせる。

イ 視覚器官が活動の主体であるので,flash card やOHPなどの視覚教具を機能に応じて活用する。

  (例)flash card ‥‥‥表面 library 裏面 図書館

       OHP  ‥‥‥penc ← masking

ウ 視覚・聴覚と運動感覚の連結を強化する。

エ 音声と綴り字の規則性に気づかせる。

  (例)母音字+子音字+e→i−e[ai],a−e[ei]
     oo→[u][u:]−igh(t)→[ai]など,

オ 誤りの原因を追求し頻度の高いのは全体指導する。

  ・聴覚的な誤りの例 first−fast,thing−sing

  ・視覚的な誤りの例 friend−freind,work−walk

  ・類推上の誤りの例 before−befor,until−untillなど,

カ 語いが増えた段階で語の整理をさせる。

  (例)mind,find,kind  all,call,tall,small

キ 弱音で発音される語や連音(liaison)は単語だけの活動では不充分であり,
  2語以上の word group,文 単位での指導が望まれる。

ク 反復による強化の必要性は,次表の spelling についての把持率が示す通りである。

   a.should  b.health  c.expression の正答率調査

その時間
の終 り
 4時間後   24時間後   10日後   2ヵ月後 
 a   62%   52 %   45%   27.5%   15 % 
 b   62%   62.5%   65%   37.5%   12.5% 
 c   67%   62.5%   57%   30.0%    5 % 

 この事実から,基本語は意図的に oral practice の中でも絶えず確かめが行なわれるよう配慮しなければならない。

  (例)T:Ilike French dolls,d-o-l-l,dolls,Do you know?

     P:Yes.

     T:That's right.Now,Let's say all together,d-o-l-l.

     P:d-o-l-l,doll

     T:Good.Then write the word with your finger.

 ※1音節5文字内外の単語ならば oral による spell- ing drill も抵抗はないと思う。

(3)dictation

 dictation は自己の意志や行動を直接表現する活動ではないが,他の三技能をより強化する役割りをもつと同時に,話者の意志を正しく文字に表現する作業である。

 従って適確な aural comprehension が前提となる。

  1 活動の展開

次の step をふんで活動を質的に量的に高めてゆく。

ア 文字を聞いて書き取る。

イ 語,句を聞いて書き取る。

ウ 文を聞いて文中の語句の穴埋めをする。

エ 文を聞いて全体を書き取る。

オ paragraph を開いて書き取る。

  2 指導上留意すべきこと

ア material は既習の内容で頻度の高いものを選ぶ。

イ 聞かせる英文は慣れるに従って natural speed に近づけ回数は 3 回以内とする。

ウ 書き取る英文は breath group ごとに提示する。

エ 可能な限り native speaker による録音教材を活用する。

オ 正しい aural comprehension が前提であり,文の構造や文中における弱音や連音が適確に
  とらえられるように慣れさせておく必要がある。

   次の例は単語の音だけに頼った dictation の結果である。

    We'll make an orchard. → Will maker nor child.

カ 完全無欠な dictation の結果を要求することは,いたずらに生徒を委縮させ,また言語活動
  の趣旨からもはずれるように思う。不備な点が若干あっても,内容を適切に受けとめ,文字と
  して表現されていれば,個々の点については教師の軽い support にとどめ,It's good.で
  答えてやりたい。次例を参考にすると,

 提示英文:My mother likes fruits very much.
                (situation)

      She eats two apples every morning.
                (dictation の文)

   生徒A:She eats two apples evely morning.

   生徒B:She eats to apples every morning.

 この場合誤りの数の少ないB生徒より,むしろA生徒の response を評価してやりたい。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。